「他人の握ったおにぎりは嫌」6割

男女差が少なかった項目が「帰宅した服のままベッドに座る」。また、男性は人にベッドを貸すよりも、1日着た服のままベッドに入る方が不衛生と感じるという面白い結果も出た
最近、坂上忍やダイアモンド☆ユカイなど、芸能界の“潔癖オトコ”がクローズアップされることが多い。いずれも極端すぎる潔癖ぶりに注目が集まったが、誰しも衛生面が気になる部分の1つや2つあるだろう。
そこで、どんな物事に「不衛生かも…」と抵抗感を覚えてしまうのか、20~39歳の男女300人(男女各150人)に全18項目を調査し、ランキング化してみた。
■「不衛生かも…」と抵抗感のあるものTOP10 (複数回答 協力/アイ・リサーチ)
1位 自宅以外の洋式トイレの便座 (69.0%…男65.3%/女72.7%)
2位 ペットボトル飲料や缶ジュースの回し飲み (66.7%…男58.0%/女75.3%)
3位 自宅以外のトイレの温水洗浄便座 (62.0%…男55.3%/女68.7%)
4位 自分のベッドに他人を寝かせる (59.3%…男52.0%/女66.7%)
4位 帰宅して、風呂に入る前にベッドに入る (59.3%…男55.3%/女63.3%)
6位 他人が握ったおにぎり (59.0%…男49.3%/女68.7%)
7位 帰宅した服のままベッドに座る (56.0%…男54.7%/女57.3%)
8位 銭湯、温泉、プールの床 (51.7%…男41.3%/女62.0%)
9位 銭湯、温泉、プールの水(浴槽) (51.0%…男42.0%/女60.0%)
10位 電車のつり革 (46.3%…男41.3%/女51.3%)
※番外
11位 他人と一緒に鍋を箸でつつく (44.0%…男32.7%/女55.3%)
12位 ホテルのスリッパ (40.0%…男33.3%/女46.7%)
13位 図書館の本や古本 (36.0%…男28.0%/女44.0%)
14位 携帯電話を他人に貸す (34.3%…男32.7%/女36.0%)
15位 自宅以外のドアノブ (31.7%…男28.7%/女34.7%)
16位 レストランの箸やスプーン、食器 (26.3%…男24.0%/女28.7%)
17位 スーパーなどの買い物カゴ (22.0%…男18.7%/女25.3%)
18位 握り寿司 (17.0%…男19.3%/女14.7%)
やはり男女とも、「トイレ」と「食事」には敏感なようだ。自宅以外の洋式トイレの便座に座ることに抵抗を感じる人が7割に上るほか、温水洗浄便座が気になる人も6割を超す。
食事面では、「ジュースの回し飲み」や「他人が握ったおにぎり」など、他人の手や口が触れたものを食べたり飲んだりする行為に抵抗感を覚える人がかなり多い。その反面、レストランや寿司屋などの外食となると話は別で、抵抗感を覚える人は3割以下。飲食サービスに対する信頼感の高さは、“日本ならでは”かもしれない。
また、衛生面に対しての意識は、男女で差があるよう。差が大きかったのが「他人と一緒に鍋を箸でつつく」(22.6ポイント差)、「銭湯、温泉、プールの床」(20.7ポイント差)、「他人が握ったおにぎり」(19.4ポイント差)など。どうやら女性は、口に入れるものや直接肌に触れるものを他人と共有することに、ナーバスになるといえそう。
このほか、「ドアノブはできるだけ触らず、ドアは体で押し開ける」(28歳・男性)、「エレベーターのボタンを押した後はすぐに手を洗う」(37歳・女性)、「パン屋さんで、会計とパンの袋詰めを同じ人がやるのが気になる」(31歳・女性)、「すれ違いざまの人の息が…」(32歳・男性)などの声が寄せられた。
結果から察するに、「隠れ潔癖症」ともいうべき人はかなり多いようだ。「不衛生だ」と感じるラインは人それぞれだったが、「キレイ好き」といわれる国民性が表れているのかも。
(有竹亮介/verb)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/
wxr_detail/?id=20140813-00037584-r25
![]() | 潔癖症じゃなかった―強迫性障害と闘いながら、ギャンブル依存症、うつ病ま (2012/05) 藤田 亜都子 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 熱中症だと思っていたら夏血栓…手足がしびれたら「119番」 (2020/06/23)
- 伊藤詩織さん明かす“レイプ告白”の反響「女性からの非難も…」 (2017/11/25)
- コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ (2015/04/04)
- コンビニ弁当もヘルシーに=野菜たっぷり、添加物削減 (2018/04/08)
- 秋の初めに悪化しやすい喘息 大人が重症化する意外な要因 (2019/09/28)
- 生活保護の独身女性42歳、食費は週500円!の食パン生活術 (2018/09/17)
- インフルエンザ前年比4倍! 南半球からやって来たラグビーW杯観戦者も原因か (2019/10/18)
- 梅雨の食中毒対策…傷みにくい弁当の作り方 (2017/06/16)
- 車椅子、バリアフリー… 介護の自己負担を最小限にする方法 (2019/03/11)
- かつて「ストレス性胃炎」と呼ばれた原因不明の腹痛 新しい病名とは? (2020/11/02)