勅使参向の有無など皇室とのつながりで神社の格決まると識者
「国家神道」の時代には、全国の神社は明確に序列化されていた。戦後、制度は廃止され、現在に至る。神道学者で歴史家の高森明勅氏が「神社の格」について解説する。 * * * 神社に序列なんてない。それぞれの神社に祀られる神様の前で恭しく頭をさ
「国家神道」の時代には、全国の神社は明確に序列化されていた。戦後、制度は廃止され、現在に至る。神道学者で歴史家の高森明勅氏が「神社の格」について解説する。
* * *
神社に序列なんてない。それぞれの神社に祀られる神様の前で恭しく頭をさげ手をうつ時の気持ちはそうだろう。一方、各神社の歴史的・社会的な位置付けを大きく眺めると、おのずと序列のようなものが浮かび上がってくる。
その際、1つの目安が“天皇・皇室とのつながり”。天皇は歴史上、国内の統合だけでなく宗教・文化の面でも最高権威だったし、現在も神道の至高の「祭り主」であることに変わりはない。
その視点からまず取り上げるべきは伊勢の神宮。何しろ全国の神社を包括する神社本庁が「本宗(ほんそう、総本家)」と仰ぐ神社だ。序列を超越する。日本神話の最高神で皇室の祖先神、天照大神を祀り、その神霊が宿るご神体は皇位のしるしの「三種の神器」の中でも特に尊い八咫鏡(やたのかがみ)のご本体だ。古代以来、厚く崇敬されてきた。
今も昭和天皇の4女、池田厚子様が祭主(さいしゅ、神職の長)を務め、毎年3回、大切な祭りに天皇のお使いの勅使が差遣される。20年に1度神殿などを建て替える式年遷宮が7世紀から戦国時代の中断を乗り越えて続けられ、62回目にあたる平成25年には1400万人以上もつめかけた。神社の頂点だ。
他にも勅使を迎える神社が16社ある。勅使は天皇からの供え物を献じ、ご祭文を読み上げる。皇居ではその時間帯、天皇が「お慎み」になる。これらの神社を勅祭社と呼ぶ。特別の待遇をうけるので一般の神社より重い地位と見られる。それぞれ古い由緒や皇室との縁が深い神社ばかりだ。
16社中、宇佐神宮と香椎宮は10年ごと、鹿島神宮、香取神宮は6年ごと、それら以外は毎年、勅使が差遣され、戦没者を祀る靖国神社だけは春秋2度の大祭に勅使を迎える。
勅祭社の中の熱田神宮は三種の神器の1つ草薙剣のご本体を祀る。皇居の御所にあるご分身は源平合戦で1度壇ノ浦に沈んだが、後に伊勢神宮から献じられた宝剣が伝わった。熱田神宮のご神体こそ神話に由来する神器そのもの。
http://www.news-postseven.com/
archives/20151222_369111.html
橿原神宮は初代の神武天皇を祀る。明治天皇の格別のお気持ちにより京都御所の春興殿(すんこうでん、賢所〈かしこどころ〉)と神嘉殿(しんかでん)という最も神聖な建物を移築して創建。今の規模に発展したのは神武天皇即位2600年にあたる昭和15年の整備拡張による。
最後に勅祭社に加えられたのは天智天皇を祀る近江神宮。終戦の年の昭和20年12月15日、GHQが国家の神社への関与を禁じる「神道指令」を出した当日に勅祭社に定められた。昭和天皇は終戦にあたり、古代の白村江の敗戦(663年)から復興へと導いた天智天皇の事績を回想し、日本再建への決意を秘めておられた。その強い思いが背景にあった。
勅祭社の次は古くから地元の民衆の信仰を集めた一宮で、しかも近代の神社制度でも最上位の社格の官幣大社だった神社だろう。
ちなみに、上記以外の勅祭社には旧武蔵国一宮である氷川神社、靖国神社、正月3が日だけ300万人以上の参拝者が訪れる明治神宮、平安神宮、上賀茂神社の通称で知られる賀茂別雷(かもわけいかづち)神社、下鴨じんじゃと呼ばれる旧山城国一宮の賀茂御祖(かもみおや)神社、そして伊勢神宮に対し太陽の沈みゆく聖地である出雲大社がある。
ただしそうした序列とは別に、神社ごとに独自の大切さがあるのも忘れてはならない。
※SAPIO2016年1月号
http://www.news-postseven.com/
archives/20151222_369111.html?PAGE=2
- 関連記事
-
- 性能力の衰えがショックでうつ病になる男性が多い!? (2015/07/06)
- ロシアがキリスト教国なのは酒に寛容な宗教だったから (2018/03/19)
- 店員が喜ぶ「素敵な予約電話」の3つの台詞 魔法の一言とは? (2015/12/10)
- 40か国で男性体験した女流作家 日本人は自己満足の発表会 (2016/01/25)
- 野菜と果物は「皮ごと食べる」と、10歳若返る! (2016/10/21)
- 女子はしてほしいけど、諦めたほうがいい!? 男が”本能的に苦手”な3つのこと (2017/05/08)
- ここが変だよ…誤解されている日本人のイメージTOP10 (2018/08/05)
- めっちゃ怖い! もし大噴火したらヤバイ世界の火山たち (2015/06/15)
- 『プレジデント』記事「セクハラにならない誘い方」に非難 担当者は「セクハラを助長する意図は無い」と強調 (2017/07/22)
- 出土品8万点が国宝に 沖ノ島が「海の正倉院」と呼ばれる理由 (2015/10/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ