「パソコンの性能が低下しています」 などと書かれた広告に注意

パソコンの性能を回復させるソフトを購入したが、効果が無いので解約したい。そんな相談が、国民生活センターに多数寄せられているようです。
今回相談が寄せられているソフトは、Webページを見ている時に表示される広告から誘導されて購入したものです。その広告の内容が悪質で、本記事冒頭画像のように「パソコンの性能が落ちています」などと書かれていました。
実際にはパソコンの性能を測定したりしているわけではなく、こういった画像を表示しているだけに過ぎません。しかし、パソコンに詳しくない人は見破れず、心配になってクリックしてしまいがちです。
広告の悪質性
広告をクリックすると、「パソコンの性能を元に戻す」などと書かれたソフトが有料で販売されています。しかし、多くの場合このソフトにパソコンを修理するような機能はなく、ただお金を取られるだけというパターンがほとんど。
また、広告に大手パソコン企業のメーカーロゴがついていた事例もありましたが、おそらく勝手に使っているだけで無関係かと思われます。解約しようと電話しても、英語しか通じなかったというケースもありました。
対策は「クリックしないこと」
こういった広告は、見るページによってはどうしても表示されてしまいます。対策としては、とにかくクリックしないことが一番です。
ブラウザ内に表示される「パソコンの性能が低下しています」などの表示は、ほぼ広告だと思って問題ありません。また、その広告の先にある商品も、効果の怪しい物ばかり。
徹底的に、無視するに限ります。
みなさんも、悪質な広告には十分ご注意を。もし不審を感じたり購入してしまった場合は、国民生活センターにお問い合わせくださいね。
パソコン画面で突然「警告」 ソフト誤購入トラブル増加 [日経新聞]
突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと!-その表示は、有料ソフトウエアの広告かもしれません-[国民生活センター]
- 関連記事
-
- 東洋水産もカップ麺値上げへ マルちゃん、約200品目 (2019/02/20)
- NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討 (2017/11/04)
- 「コロナかかってもいい」きょうもパチンコ店に行列 (2020/04/29)
- あの「謎肉丼」がカップメシに 「カップヌードル謎肉丼」1万食限定で新登場 (2018/06/30)
- 裁判官〝異例〟の説諭「大阪を代表する会社なのだから…」 超安売り王「スーパー玉出」に罰金 留学生を長時間労働 大阪簡裁 (2017/02/09)
- 大阪府警の「ださすぎ」動画話題 異例の200万回超再生 (2019/06/11)
- 店舗のオーナー不在時に無断発注 セブン―イレブンで横行 (2019/11/14)
- 「AIに仕事奪われる」が現実に 3メガ“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも (2017/11/01)
- 柿の種とピーナツの「ベスト比率」変更を検討 「亀田の柿の種」人気投票うけ (2019/12/05)
- 「日本製品一切なしでやってみな!」韓国民“不買運動”の軽慮浅謀 (2019/08/10)