数字の「0」を使い始めたのはいつ?調べてわかった意外なルーツ
普通に生活していれば、「0」を目にしないことはありません。ではみなさんは、「0」という数字がない世界を想像できますか?
私たちにとっては信じられないことですが、「0」という概念は、古代数学者たちが悩みに悩み、他の数字のあとに発見した概念だったのです。
「0」という数字の歴史に迫ってみましょう。
■「0」の始まりは空位を表す記号
「なにもない」ということを表す「0」ですが、最初に使われたのは数字の桁を埋めるためでした。
大きい数字を表すとき、その位に数字がなければ「0」を書きますよね。たとえば「103」という数を表したい場合、「13」と書いてしまっては違う数になってしまいます。この空いた位を埋めるために使われたのが「0」の始まりだと言われています。
「0」が使われる前は、空いた位を空欄にするなどで表記していたようですが、やはり間違いが多く不便だったようです。そこで空いた位に書く記号として「0」が使われ始めたのです。古代中国やバビロニア、インドなど、さまざまな国で使われていました。
■計算における「0」の発見とは?
では「1-1=0」といった計算で使われる「0」が発見されたのはいつごろなのでしょうか?
計算における「0」という概念が発見されたのは、1300~1400年ほど前のインドだと考えられています。誰がどのように発見したのかは明らかになっていませんが、7世紀初頭の書物に「0」を使った計算式が登場します。
ここでは「a+0=a」「a-0=a」など、ある数に0を足したり引いたりしても答えは変わらないことや、ある数に0をかけると必ず0になることなどが書かれています。
いまでは当たりまえの数式ですが、「0」という概念がなかった時代に、わざわざ答えが変わらない計算式を考案したというのは、よほど頭の柔らかい人たちだったんでしょうね。現在もインド人は数字に強いことで知られていますが、十分に納得できます。
✳︎
考えてみれば、「なにもない」ことを字に書いて表すというのは不思議なことです。
「0」のない生活など考えられませんが、「0」を使うようになるまでにはさまざまな人の試行錯誤があったのですね。「0」を書くとき、そのドラマに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
(文/スケルトンワークス)
http://suzie-news.jp/archives/14026
- 関連記事
-
- こんなに違う、世界のハンドサイン―ピースサイン、ギリシャでは「犯罪者」 (2015/04/05)
- 社長に聞く「ヌードモデル」の派遣依頼はどこから来るの? (2017/05/14)
- 貧困ビジネスの必要悪な側面――お金を持つと酒やギャンブルに使ってしまう生活保護受給者もいて… (2017/03/21)
- 実は「性欲強い」はどれくらい? 男が抱く女の誤解TOP10 (2017/08/06)
- 都市伝説『フライドチキン』 (2017/11/13)
- アラサーの3割が未経験…「高齢処女」の取り扱い説明書 (2016/09/08)
- 神社の豆知識 きゅうりを食べた直後は八坂神社参拝NG? (2018/05/03)
- 誰かの「ズボンのファスナー」が開いている時にかけるべき言葉 (2016/02/13)
- 寝る10分前でやっちゃってない?デブを招く行動4つ (2016/06/21)
- 外国人観光客を混乱させる不親切(?)な「看板&案内表示」 (2016/02/10)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ