ゲッ…どうりで!歯科医が教える朝起きて「あなたの口が臭い」意外な理由
食事をするとき、まず食べものを噛み砕いて消化の助けをしてくれるのが……そう、私たちの歯ですよね。
長い間お世話になる歯は、若さのバロメーターでもあります。食べ物が詰まったり、口中でばい菌が発生したりすると口臭の原因にもなってしまいます。
健康な歯を保ち、口臭を防ぐためには日々の歯磨きがとっても大事……ということで今回は、不動産検索サイト『オウチーノ』と『ライオン』が共同実施した「社会人の“オーラルケア”実態調査」結果をご紹介しましょう!
■歯を磨かない人は●%!?
調査は、20~59歳の社会人男女890名を対象に行われたもの。
まず、「あなたは平日、1日何回歯磨きをしていますか?」と尋ねると、1位はスタンダードに「1日2回」で44.7%。2位は「1日3回」(28.4%)、3位は「1日1回」(19.4%)という結果に。
1日1回磨く人は一体いつ磨くのかが多少気になりますが、他にも「毎日は磨かない」(1.5%)、「まったく磨かない」(1.3%)というショッキングなツワモノも……! せめてデンタルフロスやマウスウォッシュを使っていると信じたいです!
次に、「あなたは、どのタイミングで歯磨きしていますか?」と聞くと、「朝ごはんの後」(61.5%)、「寝る前」(60.4%)が1位と2位。
この2つが、1日2回磨く人の王道パターンといえそうですね!
■朝起きたら口が臭い理由とは
さて、皆さんの中には、「ちゃんと歯磨きをしているのに、朝起きたら口がすごく臭い……」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 彼や夫に「おまえ、朝口が臭いぞ!」などと言われたら恥ずかしくて最悪ですよね。
『WooRis』の過去記事「今すぐやめなきゃ将来ボロボロ!“歯医者は絶対しない”歯が傷つくNG習慣”4つ」でお伝えしましたが、朝の口臭の理由は、歯周病などの病気の他に、次の2つが考えられます。
(1)歯磨きしかしない
「1日2回歯磨きしてるから大丈夫!」と思っていませんか? 歯磨きだけでは、口中のばい菌や食べかすは取れません。それらのものが、朝になって臭いを発しているかも……。また、歯ブラシ自体にばい菌が付いていたら元も子もなし。
歯ブラシはきちんと定期的に消毒し、歯磨きの後はデンタルフロスやマウスウォッシュを使用して口をすっきりキレイにしましょう!
(2)磨くタイミングが間違っている
「夕ご飯を食べたら、口の中がもやっとするので歯を磨く」という人は上記の調査によると30.5%も。しかし、夕食後すぐ磨いてそのまま何もしないと、夕食後起きている3~5時間中、そして就寝中に、口中にばい菌がウヨウヨ……。
なんでも、就寝中は歯を守る唾液が減るそうなので、寝る前にしっかり磨いてくださいね!
いかがでしょうか?
「げっ……今まで磨くタイミングや磨き方が間違ってた!」と心当たりのある人は、今夜から歯磨き習慣を変えてみてくださいね!
http://wooris.jp/archives/170293
- 関連記事
-
- 深夜0時以降は食べないで!夜食は記憶力低下の危険があると判明 (2016/01/19)
- SNSで話題「まずいミカンの見分け方」は間違い?愛媛の研究者に聞いてみた (2018/12/21)
- そもそも「覚醒剤」とはなんなのか? 意外と知らないその歴史 (2016/04/12)
- 左利きの人は右利きに比べ生涯年収が12%低い。ただし学習能力は高い―研究結果 (2014/12/08)
- 握力は長寿の秘訣!鍛えることで長生きできる理由 (2016/02/15)
- 予言、そして削られた猿…日光東照宮「三猿」にまつわるミステリー (2019/02/11)
- “見かけの悪い”客は奥の席? 満席と偽り予約断る? (2018/05/19)
- 無職12年の独身50代、メール相手もいない…2500万円のマンションで孤独死を待つ生活 (2017/05/23)
- 長野県諏訪市ご当地キャラ・諏訪姫(すわひめ)が可愛すぎるとネット上で話題 (2015/03/24)
- 日本人って意外と・・・「おちゃめ」なのか? 想像と違ってた! =中国 (2017/06/16)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ