ネット常識力 世界最下位にも納得
…考えが甘いんじゃないかと思う
思い当たるフシがある質問が多々登場する「ネット常識力」テスト
※この画像はサイトのスクリーンショットですさまざまな情報を得るために非常に便利なインターネットだが、フィッシングや乗っ取り、架空請求など、そこには多くの罠があるのも確か。それらに対する知識を問うテストで、日本人が世界最下位だったとして話題となっている。
セキュリティソフトを開発・販売しているカスペルスキー社は10月29日、サイバーセキュリティに対する知識を問う「ネット常識力」のテスト結果を公表した。テストは、世界16カ国の18歳以上のネットユーザー、1万8000人以上を対象に行われたもの。ウェブサイトの閲覧やファイルのダウンロード時、SNS利用中に発生することの多い、危険に繋がる可能性のある状況について聞いている。
その結果、常識力のトップはドイツで、以下スペイン、オーストラリア、イギリス、フィリピンが上位に入り、日本はマレーシアと同点で調査国中最下位だった。ドイツ人の平均は150点満点中100点で、日本は92点。なお75~113点が「平均的なリスクレベル」で、「ユーザーは直面するサイバー脅威の半分しか識別できていないため、リスクレベルは高い」という。
この結果は、ツイッターでも話題となっており、
「これもいわゆる『平和ボケ』の一つかな?日本のネットは比較的安全だしね」
「情報リテラシーについては,小学校から必修で教えるべき」
「少なくともこのままだと日本のITはアジア途上国に負ける。勢いが違うもん」
「年金の流出とか見てたら、納得の結果だよな」
「まーこんなものでしょう」
と、危惧する声があがっている。なお、テストの内容はネットで公開されており、質問は、
「『延滞金』という名称のWordファイルが添付されたメールが届きました。どうしますか?」
「ウェブサイトで一時的なアカウントを作る場合(1回限りの宅配を発注する場合など)、メールアドレスの登録が必要です。どのアドレスを登録しますか?」
「写真や動画が多すぎて容量を圧迫していますが、削除はしたくありません。どうしますか?」
「プライベートメッセージを送るときは、どんな手段を使っていますか?」
など、極めて現実的だ。質問にすべて答えると、あなたの「ネット常識力」の診断結果が登場されるが、あなたは果たして何点取れる?
(金子則男)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/j
ikenbo_detail/?id=20151104-00045667-r25
- 関連記事
-
- ネットの架空請求 「電話で話せばなんとかなる」は絶対にない (2017/04/11)
- ミスチルを汚すな! 日大アメフト部・井上前コーチが別の問題でも批判やまず (2018/05/30)
- 新型コロナウイルスの注意喚起装う不審なメール、差出人は実在しない「国立感染症予防センター」、国立感染症研究所が注意呼び掛け (2020/02/27)
- 坂上忍に「やめたい」、矢口真里に「きえろカス」、乃木坂・松村に「最低糞女」……“縦読み”の被害者たち (2014/11/26)
- 旅動画投稿の男、盗んだ物売って旅の資金か (2018/12/08)
- ステマ?ツイート、木村祐一さんら別の芸人も契約判明 (2019/10/29)
- 川口春奈 盗撮&SNS投稿に覚悟の苦言「すごくすごく嫌」 (2017/11/25)
- ネットに増加のデマ信者 ネットレフリー存在しないのが問題 (2014/11/17)
- 通信内容の盗み見も…Wi―Fiの暗号化に弱点 (2017/10/18)
- ネットで中傷した人を訴える場合、裁判は2度ある (2017/01/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ