父娘の混浴 日本では歴史的にアリだが欧米では性的虐待扱い

日本は元々は大衆浴場は男女混浴だったもんね。
幕末の頃、それ見た西洋人が「野蛮だ」とか驚いたとか…
グローバルスタンダードだと男女混浴なんて異常なんでしょうね。
まあ、いまどきの娘の大半は、物心ついたころには
お父さんキモイとかいって一緒に風呂なんか入らないのが普通かな…
※画像と本文は関係ありません
10月13日に放送された「マツコの知らない世界」(TBS系)で紹介された「温泉好きの父娘」が、意外な論争を呼んでいる。これまで2000か所以上の温泉を回ってきた2人は、全国の秘湯や温泉グルメを紹介しているのだが、視聴者が食い付いたのはそこではなかった。
22歳の娘とその父親は、混浴可能な温泉の場合、2人で混浴しているというのだ。番組内では、もちろんバスタオルを巻いているものの、父と娘が実際に混浴している様子が映し出された。
ネットでは、この様子が大変な話題となっている。ツイッターでは、「この親子良いな。ホント仲良さそう」「羨まし過ぎるんだけど」「かなり綺麗な娘と混浴し続けられるなんて理想の生き方じゃないか!」などの声が相次いだ。
マツコは、「お父さんは幸せだろうけどさ~」といいながら、「2人で入っちゃうの平気?」と娘に疑いの目を向ける。だが娘は「平気です!」とあっけらかんとしていた。
実は家庭での入浴においても、父と娘の混浴は“高齢化”している。朝日新聞デジタル(MOM’S STAND)が子育て世代に向けて行なった読者アンケートでは、「親とのお風呂、いつ卒業?」という質問に、父と娘の場合、「小学校高学年まで」が29%、「低学年まで」が20%と回答。ここまでは妥当な結果だが、意外なことに「中学まで」が16%、さらに「19歳以降も」と回答した人が17%もいたのだ。
芸能人でも、関根麻里が中学まで父の関根勤と一緒に風呂に入っていて、「いまでも入れる」と公言している。娘が思春期を迎えても一緒に風呂に入る父親は、案外多いのである。
株式会社バスクリン広報でお風呂博士として知られる石川泰弘氏は、父娘の混浴は「日本では歴史的にみてもアリ」だという。
「日本には昔から混浴文化があるんです。江戸時代の銭湯は混浴でした。多くの家族が一緒に入っていて、入浴後は家族やご近所さんとコミュニケーションをとっていました」
http://www.news-postseven.com/
archives/20151026_359188.html
だが、注意する必要があるのは、それがあくまで「日本の文化」でしかないという点だ。ヨーロッパやアメリカでは、親子が裸で一緒に入浴することは「性的虐待」にあたると考えられており、外務省も海外安全ホームページで具体的な事例を挙げて注意を促している。「先進国に暮らす邦人一家。現地校に通う娘が作文に『お父さんとお風呂に入るのが楽しみ』と書いたところ、学校から警察に通報、父親が性的虐待の疑いで逮捕された」というから恐ろしい。
フランス在住の日本人ジャーナリスト、宮下洋一氏はいう。
「父と娘の混浴は日本では当たり前ですが、欧米人には異様な行為に映るのは間違いない。欧米では、この話を自慢気に話さない方がいい。いくら説得しても理解してもらえず、白い目で見られますから」
もっとも、多くの父親は、物心ついた娘から「キモいから一緒に入りたくない」といわれるのがオチだから、そんな心配もなかろうが。
※週刊ポスト2015年11月6日号
http://www.news-postseven.com/
archives/20151026_359188.html?PAGE=2
- 関連記事
-
- イースター島からモアイ像が流れ着いた!? 過去にオランダで起きたエイプリルフール騒動 (2017/04/02)
- “着物姿のヒトラー”の写真が発見される!! 誰も見たことがない衝撃の姿! (2015/06/24)
- 不動産物件「駅から徒歩○分」実際は何メートル? (2015/10/13)
- お盆は“浮気が増える”ってホント? 知っておきたい「危険スポット」3選 (2018/08/12)
- これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人 (2015/04/12)
- 英語で「千葉(チバ)」はヤバい意味!? 下手に使うと大変なことに... (2016/03/25)
- 神社の豆知識 きゅうりを食べた直後は八坂神社参拝NG? (2018/05/03)
- えっ…叩いちゃダメ?7割の人が知らない「布団の正しい干し方」ポイント5つ (2016/05/13)
- 正しい言葉遣い 「なるほどです」ではなく「左様でございます」 (2016/04/29)
- 何度言っても子どもに伝わらないのなぜ??あなたが「きちんと」伝えてないからです (2016/01/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ