和太鼓は牛革、では「鼓」に張るのは何の革?
人類が初めて使った楽器は、叩けば音の出る太鼓だろうといわれています。世界中でさまざまなタイプの太鼓が生まれました。日本では和太鼓です。
和太鼓はケヤキなどの木を切り出し、皮を剥いで切断。中をくりぬき、牛皮を張って作ります。こう書くと簡単なようですが、下手な作り方をすると胴がすぐ割れてしまいます。いい太鼓は職人が木の状態を見ながら慎重に作業を進めるため、1個完成させるのに何年もかかるそうです。
和太鼓にもいろいろな種類があり、一般にバチで叩くものを太鼓、手で叩くものを鼓(つづみ)と呼びます。太鼓は誰でも音が出せますが、鼓を素人が叩いても「ペタッ」という情けない音しか出ません。ちゃんとした音を出すには、ある程度の練習が必要です。
太鼓も鼓も、中空にした木に革を張るという基本構造は同じ。しかし、材料は違います。鼓に使う木は桜です。革は?
(1)ヤギ
(2)ウマ
(3)ネコ
答えは続きを読む!出題:浜川卓也
http://taishu.jp/18109.php
答え :(2)
- 関連記事
-
- 【訃報】はしだのりひこさん死去 フォーク歌手、72歳 「帰って来たヨッパライ」「花嫁」などヒット (2017/12/03)
- 中古レコード買ったら手紙が… 涙なしで読めないその内容は (2016/04/25)
- ヴァン・ヘイレンのデビュー盤 却下されたオリジナル・アルバム・カヴァーがネットに (2015/02/27)
- ドラムを演奏している人の脳の中ではどんなことが起こっているのか? (2015/08/19)
- 替え歌CD、販売中止要請=「森のくまさん」訳詞者 (2017/01/19)
- 日野皓正氏、中学生の髪つかみ往復ビンタ コンサート中 (2017/08/31)
- 「音痴=人の気持ちわからない」説 (2015/02/05)
- フジテレビ『芸能界特技王決定戦 TEPPEN』でヤラセ疑惑 / 有名音楽家が苦言「ちゃんと音楽を演奏してたのはHKT48の森保まどかさんだけ」 (2015/01/07)
- 【訃報】名ギタリストのアラン・ホールズワースさん死去 70歳 (2017/04/18)
- 星野源、セカオワに負けた?BABYMETAL、まさかの紅白落選にファンが激怒 (2016/11/26)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ