無自覚にやってる人多し!将来子どもが「挨拶できない子」になる親のNG習慣5つ
我が子には“みんなに愛され好かれる子”に育ってほしい、と誰しも願うものですよね。でも、挨拶しない子は感じが悪い印象を持たれ、好かれることはまずありません。
大人になっても挨拶マナーができていない人は人とのコミュニケーション能力に欠けているとみなされてしまいます。
そこで今日は、『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子が、子どもに挨拶の習慣を身につけさせるために普段親が気をつけるべきことについてお話します。
■人は「第一印象」が9割です
“人は見た目が9割”と言われるように、人間の脳はパッと見た第一印象で相手を判断するものです。“パッと見”とは服装だったり顔だったり。その中で初めて会った相手に“笑顔で挨拶”ができることも第一印象を左右するとても重要なことだったりします。
むしろ、笑顔できちんと挨拶ができたら、服装が多少センスがなくたって人から愛されるのではないでしょうか。
■子どもの「挨拶の手本にならない」5つのNG習慣
我が子に正しい挨拶を身につけてもらうためには、まずは一番身近な親が挨拶の手本とならなくてはなりません。普段ついこんなフレーズを言ってはいませんか?
(1)なんでも「すみません」
ハンカチを拾ってもらっても「すみません」、ファミレスの店員にオーダーするときも「すみません」、遅刻したときも「すみません」の一言で済ませていませんか?
この場合の“すみません”には“感謝”“依頼”“謝罪”の3つの意味がありますが全て“すみません”ではよくありません。
日本には謙遜の美徳もありますが、誰かに何かしてもらった時のお礼の言葉は「有難うございました」が的確です。
又、謝罪する時も起こしてしまった内容や相手が目上だった場合は「ごめんなさい」や「すみません」では不十分。深い謝罪と相手への敬意を込めて「申し訳ございませんでした」と使うことも必要です。こんな親の緻密な言葉遣いを聞いて子どもの語彙は豊富になります。
(2)なんでも「あら~」「どうも~」
ママ友にスーパーでばったり。
http://dailynewsonline.jp/article/1015681/
そんな時、思わず「あら~」「どうも」などの簡単な言葉で済ませていませんか? この光景に慣れてしまうと、子どももきちんと挨拶が出来ない子に育ってしまいます。人に会ったら「こんにちは」です。
(3)パパの帰宅時
家庭内でパパが帰って来ても黙っているママ。パパが「ただいま」と言ってからママが「お帰り」と反応するのではなく、ガシャッと音がしたら「お帰りなさい」とまずママから言いましょう。
こんな両親の姿を見て、子どもは相手から挨拶されなくても自分から言葉をかけるようになります。
子どもが小さいうちは朝起きたら、ママの方から「おはよう」と子どもに声をかけましょう。だんだんと真似をして自分から挨拶するようになりますよ。
(4)エレベーターの中
エレベーターの中で同じマンションに住む住人に会いました。顔は知っているものの、名前がわかりません。そんな時、挨拶しようかしまいか迷いますよね。こんな時は挨拶しましょう。相手が黙っていても自分から「おはようございます」「こんにちは」と挨拶するのです。
海外旅行をした人は感じることがあるでしょう。見知らぬ人でも笑顔で「グットモーニング」「ハロー」って話しかけてくる外国人。とても爽やかな気持ちになりますよね。
日本の文化では道ですれ違う見知らぬ人に挨拶するのはおかしいですが、少しでも顔を知っていれば自分から挨拶しましょう。そんな親をみて、子どもは挨拶することを覚えていきます。
(5)保育園のお迎え時
仕事が押してしまい保育園のお迎えに遅刻。前もって「申し訳ありません。仕事が長引いてしまい30分お迎えが遅れます」と電話で連絡しました。でも、子どもを引き取る時とき「園に連絡してあるからもういいわ」と何も言わないのはどうでしょうか。
子どもは電話の内容を聞いていません。もう一度改めて「先生、遅れてしまって申し訳ありません」と言いましょう。子どもは遅刻したら謝る親の姿を見て学習していきます。
これをしないと大人になった時「会社に遅刻の連絡を入れたからまあ、いいか」と考えてしまい、黙って席に着いてしまいます。
いかがでしたか。
たかが挨拶、されど重要な挨拶なんです。ママが良いお手本となるように、普段から正しい挨拶を心掛けましょうね。
http://dailynewsonline.jp/article/1015681/?page=2
- 関連記事
-
- めでたい席には赤飯!なのに葬式に赤飯を出す地域があるって本当? (2017/05/24)
- 社内禁煙が進んでいない業界1位は「流通・小売関連」 「マスコミ」「金融」も微妙 (2019/11/22)
- ウワサを検証! ミントがゴキブリ退治に有効って本当? (2017/06/19)
- 貧乳のOLが前かがみで「胸チラ」する角度は? 真面目に検証してみた (2015/07/09)
- 女がドン引く瞬間~初対面でチェックする“あの部分”~ (2019/05/13)
- 飛田新地勤務の元キャバ嬢「女の子のレベルは六本木より上」 (2015/02/23)
- 自動車教習所の教官の態度が横柄なのはなぜ (2015/04/27)
- 地下水が危機、今世紀半ば18億人に打撃 (2017/01/05)
- 性病は一人前の遊女になるための試練! 処女よりも梅毒経験者の方が価値が高かった (2015/03/09)
- 野村克也「王と長嶋は、正反対のタイプだけど、やっぱり天才だった」己を知る人間力 (2016/12/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ