世界も注目する進化を続ける日本のウィスキー
日本で昔から愛されてきたウィスキーの「山崎」。その評判は日本にとどまらず海を越えてアメリやヨーロッパでも多くの愛好家がいます。今回は、フランスのニュースサイトSlate.frの「山崎」を紹介した記事をお届けします。
「山崎のシングルモルト・シェリーカスク2013は、フルーティーで繊細な甘さは言葉では言い表せぬほど素晴らしい」と世界的に有名なウィスキー評論家のジム・マレー氏をうならせるほどの美味しさです。
日本に蒸留所ができたのは92年前。山崎の蒸留所はウィスキー作りに最適な湿度を提供する3つの川の交わる場所に1923年に建てられました。このようなこだわりが山崎の質を保ち続ける秘密のひとつです。
かなり昔から製造されていたのにもかかわらず、世界的に知られるようになったのはここ十数年で、世界的なお酒の品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ」では2002年と2010年に山崎12年が金賞を受賞し、現在では年間で13万人のお客さんが海外から訪れています。
また14年のサントリーによるアメリカのジム・ビームの買収によって、海外市場での勢力をより一層広げているのです。
このようにウィスキーはsake(日本酒)と並んで日本の顔としてフランスでも定着してきています。
http://www.slate.fr/story/104675/whisky-japonais-avancee
http://dailynewsonline.jp/article/1007704/
- 関連記事
-
- 嘱託職員の30代女性が50代所長から罰金徴収 上下関係が逆でもハラスメント行為は起こり得る (2018/07/08)
- あの文字ってなんて入力すると出てくるの?「々」⇒「おなじ」 (2015/06/15)
- 11月22日は「いい夫婦の日」だけど……大学生が「本当は仲悪そう」だと思う芸能人夫婦9組 (2016/11/22)
- 【閲覧注意】知りたくなかった「女子トイレの現実」ランキング (2016/05/05)
- グッチ所有率No.1の佐賀県民「小さい頃からミーハーなんです」 (2017/01/02)
- どうなってるの?! 空中に浮く盆栽(エアーボンサイ)に驚き (2016/01/24)
- 水産関係者が語る「アメ横で売っている冷凍のカニやマグロは絶対買わないほうがいい理由」ヘタすると10年経ったモノを買うハメに (2014/12/31)
- 女の子をほめる時、絶対にたとえてはいけない果物 (2016/02/15)
- 神秘的な光にウットリ♡お月さまをリアルに再現したライトに癒される (2016/11/27)
- 関大准教授のNZ人「武士道は日本の伝統文化でなく世界遺産」 (2015/01/31)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ