東京五輪ロゴにパクリ疑惑?そもそもこのデザインが好きな人の割合を調べたら…
画像はFacebookのスクリーンショット 新国立競技場のデザインや建設費、ボランティアガイドのユニフォームなど、なにか情報が発表されるたびに大きな話題を巻き起こしている東京五輪に、新たな火種だ。 7月24日に発表されたばかりのシンボル
画像はFacebookのスクリーンショット
新国立競技場のデザインや建設費、ボランティアガイドのユニフォームなど、なにか情報が発表されるたびに大きな話題を巻き起こしている東京五輪に、新たな火種だ。
7月24日に発表されたばかりのシンボルマークが、「ベルギーにあるリエージュ劇場のロゴに酷似している」と指摘された。
声を上げたのは、リエージュ在住のデザイナー、オリビエ・ドビさん。劇場のマークをデザインした本人だ。7月27日付けのFacebook投稿はすでに500件以上シェアされ、ツイートも1500回以上RTされている。Théâtre de Liège vs Tokyo 2020
#Tokyo2020 #ThéâtredeLiège #plagiat? pic.twitter.com/u64MpWBAI2
— Olivier Debie (@OliDebie) July 28, 2015
なお、ドビ氏は「対応について弁護士と協議中」とのこと。
ネットでは数多くの批判があふれる一方、デザイン界からは「似たようなものはいくらでもあるシンプルなデザインで、パクリには当たらない」という声も。佐野研二郎の五輪ロゴ、一般的なフォントBodoniベースで手数も少なく、似たようなのはいくらでもあるパクるパクられる以前のデザイン。アウディは五輪に訴えられないよう注意。 pic.twitter.com/g634mtJx1a
— 松本弦人 (@gento466) July 29, 2015
■そもそもこのマークへの印象は…?
しらべぇ編集部では、この騒動が拡がる前から、ロゴデザインについての調査を実施。アンケートサイト「マインドソナー」によれば、「いいデザイン」と感じる人は4人に1人ほどのようだ。
男性21%に対して女性は29%と、やや女性に受けがよいことがわかるが、いずれも少数派。
徐々に知られて馴染みがわいてくるのはこれから…というタイミングだっただけに、今回の問題によるダメージは少なくないと思われる。
■前回の東京五輪ロゴデザインは有名
画像出典:Wikipedia
前回1964年の東京五輪では、日本を代表するアートディレクターである亀倉雄策氏がシンボルマークを制作。
まるで昇る朝日のような日の丸のグラデーションが、戦後復興と高度経済成長に邁進する日本人に勇気を与えたに違いない。
今回報道されているロゴ酷似問題は、偶然の一致か、なんらかの影響があったのか。はたまた、指摘したサイドの売名行為か。読者のみなさんは、どう感じられるだろうか。
どうやら東京五輪は、始まる前から「騒動の祭典」になりつつあるようだ。すべて話題化戦略の一環なのかもしれないが。
(文/しらべぇ編集部・猫山ニャン子)
http://www.news-postseven.com
/archives/20150730_339162.html
- 関連記事
-
- 目薬の使用期間は○ヶ月まで! 上手に保存する方法も合わせて教えて! (2016/01/12)
- 一見怖い人だけど……「黒い服ばかり着る男性」は繊細で傷つきやすい心の持ち主って本当? (2016/01/21)
- 信じられないほどの感動体験に涙! 中国人が実感した日本のホテルの「人情味」 (2016/06/25)
- タクシー、トラック、バス…職業ドライバーたちの「過酷すぎる実態」 (2016/10/20)
- いびきをかいている人を起こしてもいい?専門医が解説 (2016/11/02)
- 「菊正宗」と「白鹿」 系列進学校(灘・甲陽学院)でも好敵手 (2016/05/04)
- 郵便のマークはなぜ「〒」なのか? (2016/02/08)
- シニアで賑わうスポーツジム、もはや高齢者施設状態に (2018/08/05)
- 1位はなんと…!女性500名が答えた「男の人は大変だなぁ」と思うこと (2017/02/27)
- 五輪選手村 「世界でもっともふしだらな場所」との証言あり (2016/01/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ