ドイツ人住職がエッセー出版~禅の話
まっ、日本の仏教に興味を抱いて、
わざわざ来るぐらいだからな、
そこらの日本人よりは熱心なのかもしれないね。
ドイツ人住職がエッセー出版 兵庫県新温泉町・安泰寺
兵庫県新温泉町久斗山の安泰寺で住職を務めるドイツ出身のネルケ無方さん(42)が仏門に入ったきっかけや修行を通して感じた「生きる意味」を問い掛けるエッセー「迷える者の禅修行 ドイツ人住職が見た日本仏教」(新潮社)を出版した。
日本で初めて出版したエッセーが話題を呼んでいるネルケ無方さん
ネルケさんは高校時代に禅に興味を持ち、京都大学に留学。1992年、25歳で出家し、安泰寺で修行した。2002年には亡くなった先代住職の跡を継ぎ、現在は日本人のほか、ドイツ、フランス、スペイン、チェコなど海外から来た弟子と一緒に修行している。
今回の本は、2年前に同寺を扱った映像を目にした東京の編集者から出版の依頼を受け、日本人のための仏教入門書を書こうと取り組んだ。ネルケさんが9年前から同寺のホームページに連載してきたエッセー「大人の修行」を大幅に加筆修正。ネルケさんが考える仏教の在り方や、修行時代の体験などがユーモアを交えて記されている。255ページ。定価740円(税抜き)。
ネルケさんは「生きることの意味、人生とは何なのかという疑問に対する解答は人それぞれだが、この本が日本人が仏教について考えるきっかけになってくれれば」と話している。
(日本海新聞)
日本の禅はZENとして海外でも有名らしいからな。
有名なのが鈴木大拙っていう人らしい。
実は俺も一時、精神修養にと、座禅をやっていた時期がありまして…
大阪の四天王寺とか、そのほか、座禅をやっている所に数回行ったこともありました。
それが役にたっているかは別の話ですがwww
けど、まあ、何もしないで座禅を組んで、
じーっとしてると、なんか変な気分になるね。
いろんな妄想とか浮かんできたりしてwwww
俺、しょっちゅうエロいことばっか浮かんできてねwww
ホンマ俺って…っていう気分になったりして。
えっ、座禅の足の組み方ができるかって?
できるよwwww
足の組み方は、右足を左足のももに乗せ、左足を右足のももに乗せるんです。
これを結跏趺坐(けっかふざ)っていうんですけどね。
それよりなにより、般若心経を唱えるのが大変でした。
覚えられなくて苦労したわ。

日本の禅宗には現在、曹洞宗、臨済宗、黄檗宗の三つがあるんですが、
元々は曹洞宗と臨済宗の二派の大きな流れがあり、
黄檗宗も臨済宗から独立したものです。
あと、江戸時代までは普化宗(ふけしゅう)という一派も存在したようですが、
江戸幕府との繋がりが強く、明治政府により解体されたようです。
あの、尺八を吹く虚無僧なんかが、この普化宗だそうです。
興味のある方は自分で調べてみてください。
そして一度は座禅も体験してみたらよいでしょう。
![]() | 座禅入門ビデオ自宅で坐る[DVD] (2007/08) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 目で見る坐禅入門 (1994/02) 宝積 玄承 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 大家が高級外車を無料貸し出し それでも赤字にならないワケ (2019/03/17)
- この風景に隠された「大正」を探せ! 熊日出版の難問が話題 (2019/04/29)
- 歯科患者ロボット『昭和花子』リアル過ぎる“つくり”の隠された目的とは? (2019/06/24)
- アルミ買取価格が暴落 路上生活者にも襲いかかるコロナ禍 (2020/05/16)
- 東京五輪に不安…新国立競技場の暑さ対策は“打ち水”の仰天 (2018/07/23)
- 日産・ゴーン会長の逮捕、資金の私的流用も発覚し“スポーツ関係者”からも怒りの声が上がる (2018/11/20)
- 羽生選手参加のアイスショーツアーが中止? その理由にファンから苦情殺到「企業として致命的な過失」 (2019/05/16)
- 冷夏であずきバー、暖冬で肉まんが… 井村屋が減収減益 (2020/02/05)
- 令和初「一般参賀」徹底ガイド…4日午前10時から1時間おきに6回 (2019/05/03)
- 「戦国無双」ペアがコスプレ日本代表 “真田幸村・信之兄弟”に世界切符 (2018/05/01)
テーマ : 今日の日記的なもの。
ジャンル : ブログ