SNSの「裏アカウント」でも悪口や愚痴がダメな理由
タブロイド 2015.04.05 11:40
SNSの「裏アカウント」でも悪口や愚痴がダメな理由 若者に話を聞くと、「表アカウント」と「裏アカウント」など、Twitterで複数のアカウントを使い分けているという人が多い。
公の発言用に本名登録の「表アカウント」、愚痴用に友だちにしか教えない「裏アカウント」を用意して、話の内容によって使い分けているというわけだ。
Twitterの裏アカウントは、主に表では言えないことを言うために使うという。LINEのグループで特定の人の悪口を言うという例も多いが、そのような使い方に問題はないのだろうか。
他人を傷つけたり自分に不利益をもたらす可能性もAさんがLINEグループでグループに参加していないBさんの悪口を投稿したところ、グループに参加していたBさんの親友Cさんがキャプチャを撮ってBさんに送り、大問題になったという話がある。
DさんがTwitterで匿名で会社の愚痴や不満を書いていたところ、上司であるEさんが個人を特定。守秘義務違反に当たることを投稿していたため、危うくクビが飛びかけたという。このようなことはあちこちで起きている。
口で言うことはその場で消えるが、TwitterやLINEなどに投稿すると証拠が残ってしまう。さらにデジタルデータは、保存・コピー・転送が容易であり、拡散もできてしまうのだ。
悪口や愚痴などは一番見られたくない人に見られてしまうものと考えて、そのようなことはSNS内には投稿しないようにしよう。
匿名でも、個人は特定されてしまう可能性があるのでリスクが高い。どうしても言わずにいられないことは、信頼できる相手に直接話して発散するのがお勧めだ。
http://dmm-news.com/article/938089/
- 関連記事
-
- 【新型コロナ】重篤な肺炎でも放置された男性の告白 「保健所への恨みは消えません」 (2020/05/04)
- 目くじらたてすぎ! と思うこと2位「電車内は静かに」 (2016/08/12)
- 日本でいちばんコーヒーを飲む都市 (2016/01/28)
- 歩行障害者が警察官より駐車違反の「えん罪」を着せられたと告発 (2015/07/23)
- 神社からの参拝マナー違反の項目が低次元「寝そべらない」「歌わない」 (2015/11/30)
- 絶対一緒に食事したくない! 人の食べ方にケチをつけまくる『フードレイシスト』ワースト5 (2015/06/10)
- 外国人に言ってはいけない3つのフレーズ (2015/03/10)
- 日本ってこんなところだったの!? 外国人夫が驚いたこと5つ (2017/05/05)
- 「No!」と言えない日本人女性がエモノ! 出会いの春、“ナンパ師”外国人に気をつけろ (2019/04/01)
- 食べる量を減らしても痩せないのは「4つの勘違い習慣」のせいかも! (2016/08/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ