なぜ今!? 高野山が外国人観光客に大ブームの理由
![]() | 最強パワースポット 高野山 聖地巡礼 (DIA COLLECTION) (2015/03/18) 不明 商品詳細を見る |
いまや、訪日外国人の数が月100万人、年間1300万人に達する我が国・日本。特に、富士山などの世界遺産登録をきっかけに、海外の観光客が激増する傾向があり、日本のさまざまな名所、様式美といった魅力にハマる外国人も多い。
我々にとっては誇らしいことだが、今まさに熱いのが「高野山」なのだという。
平安初期の816年に、空海(弘法大師)が、時の嵯峨天皇から修行の地として標高約1000mの高野山を賜り、真言密教の道場として開いた。
●日本文化の魅力にハマる外国人が続出!
現在では、高野山真言宗の総本山金剛峯寺を中心に117の寺院があり、西端の大門から東端の奥之院まで約5km、町全体がひとつの大きな寺の境内のようで、町の全人口約3300人のうち、僧侶が3割強を占める。
2004年には、高野山町石道と山内の6つの建造物が熊野、吉野・大峯とともに「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。
和歌山県の観光客動態調査によると、世界遺産登録後、それまで年間1万人前後だった外国人宿泊客数が2007年に初めて3万人を超え、2013年には5万人の大台に乗ったという。
http://taishu.jp/14634.php
10年ほど前には、フランス人エッセイストによる高野山の著書がベストセラーになった。また、2009年にミシュラン・グリーンガイド・ジャパンで三ツ星を獲得。「宿坊に泊まって早朝のお勤め(勤行)を体験すること」が醍醐味として紹介されたという。
今年は開創1200年目の記念の年にあたり、4月2日~5月21日に行われる大法会では山全体が祈りの場となり、秘仏や秘宝も公開される。
高野山宿坊協会によると、52ある宿坊(宿泊施設を備えた寺)のうち、外国人僧侶がいたり、英語が通じる宿坊は約10カ所に増えた。
それにしても、外国人にとって、何がそこまで魅力的なのかと思ったら、「聖域らしさが残り、観光地化されていない」ことが新鮮だという。
昨年末には、米ナショナル・ジオグラフィックの旅行誌で「来年訪れるべき世界の名所20選」に選ばれた高野山。その魅力を残しつつ、伝統文化を後世に伝えていってほしいところだ。
http://taishu.jp/14634.php?page=2
- 関連記事
-
- 30代男性はしか感染 相鉄線で神奈川県警運転免許センター訪問 (2019/11/19)
- 「大阪モデル」初の赤信号点灯決定 知事15日まで外出自粛要請へ 学校は継続 (2020/12/03)
- 「もう北海道来ないでください」 インスタ映え狙って畑踏み荒らし被害続発 (2018/08/23)
- 観光客減少で奈良公園のシカが“野生化”…これはいい影響?専門家に聞いた (2020/07/19)
- 不明女児の母が甲府でチラシ配布 励まされ涙 (2019/11/16)
- 神戸山口組が分裂か 新組織結成の情報も 兵庫県警など確認急ぐ (2017/04/30)
- ホテル閉館、従業員70人解雇 京都・温泉「大家族の湯」も (2019/04/19)
- 着服金の大半は「乗馬クラブ」に 総額6億円以上着服か (2020/01/13)
- 霧ヶ峰が好きすぎて…自宅に圧巻のエアコン57台 三菱電機は「大変感動いたしました」 (2020/08/25)
- 非自治会住民は「ごみ捨て場使うな」 トラブルの現場は (2018/12/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ