90周年のキユーピーマヨネーズ 「ユ」が大文字の理由とは
![]() | キユーピー マヨネーズ 1kg () キユーピー 商品詳細を見る |
大正14年に発売されたキユーピーマヨネーズ。当時は高級品として珍重され、デパートのみでの販売だった。今では国民的調味料となった、キユーピーマヨネーズの歴史を紐解いてみよう。
創始者の中島董一郎氏が1915年に農商務省(現在の農林水産省と経済産業省)の海外実業練習生としてアメリカに渡り、出合ったのがマヨネーズだった。
「中島はアメリカ人の体格の良さはマヨネーズを食べているのが一因と思ったそうです。アメリカのマヨネーズは黄身も白身も使う全卵タイプが主流でした。中島は、日本人の体格を向上させたいという思いから、栄養価の高い卵黄のみを使った国産初のマヨネーズを作りました」(キユーピー広報部・田中友紀さん)
今もキユーピーのマヨネーズは卵黄のみを使っている。発売当時の日本には生野菜を食べる食文化がなかったため、サケやホタテなどの魚介類につけるソースとして売り出した。試食販売も行った。
「初年度は600kgしか売れませんでした。マヨネーズは日本人にはなじみがなかったので、整髪料のポマードと間違えて髪に塗ってしまったかたもいたそうです」(田中さん)
マヨネーズの製造を始めた頃、子供たちに絶大な人気を誇っていたのがセルロイド製のキューピー人形だった。
「キューピー人形のように広く愛される商品に育ってほしいと『キユーピー』を使い始めました。英語でも日本語でも簡単に書けるというのも採用した理由のひとつです」(田中さん)
注目すべきは、「キューピー」ではなく、「キユーピー」であること。
「『ユ』が大文字なのは、デザイン上の理由です。横書きした時にユだけ凹んでしまうのがデザイン的に美しくないから、『ユ』を大きくしたんです」(田中さん)
※女性セブン2015年4月2日号
http://www.news-postseven.com/
archives/20150321_311063.html
- 関連記事
-
- マルクスはニートの借金王 (2017/11/26)
- 宮本武蔵 生涯無敗伝説の裏で一揆衆の「投石作戦」に完敗 (2017/03/30)
- 日本人が知らない「初詣」の秘密 実は“新しい風習”だった (2020/01/02)
- 学校で習った英語が“炎上”を招く!? 知らなかったでは済まされない“ヤバい英語” (2019/09/12)
- 山本五十六、東条英機、近藤勇 歴史上の偉人たちの懐事情 (2016/03/18)
- 男性が行為中に声を出さぬ理由 脳梁の太さと前頭葉部に原因 (2015/04/09)
- 「テレビの視聴率」モニターされているのは何世帯? (2016/07/16)
- ハワイ「ダイヤモンドヘッド」の由来は“勘違い”!? (2016/08/13)
- 【難読駅名クイズ】「左沢」「艫作」「愛子」北海道・東北編 (2015/01/21)
- 「脳年齢20代」をいつまでも確保する方法とは (2017/03/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ