中国地図に日本名「尖閣」…固有の領土、新証拠

沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)。手前から南小島、北小島、魚釣島=2012年9月
中国地図に日本名「尖閣」…固有の領土、新証拠
読売新聞2015年3月16日(月)19:54
沖縄県・尖閣諸島が日本語名で表記されている中国政府発行の地図が見つかり、外務省は16日、尖閣諸島が日本固有の領土であることを裏付ける新たな証拠として、同省ホームページの尖閣諸島に関するコーナーに掲載した。
地図は、日本の国土地理院に当たる「国家測絵総局」(当時)が1969年に出版した地図集の一部。尖閣諸島を「尖閣群島」と記しているほか、尖閣諸島西端の「魚釣島」との日本名も記載されている。自民党の原田義昭衆院議員が、2月23日の衆院予算委員会で質問の資料として示した。答弁した岸田外相は「貴重な資料」と評価し、「様々な資料を活用しながら、戦略的な対外発信を続けていかなければならない」と述べていた。
中国政府は、国連アジア極東経済委員会が69年5月に、尖閣諸島周辺の海底に石油埋蔵の可能性があるとする報告書を発表した後、71年から領有権の主張を始め、尖閣諸島を「釣魚島」と中国名で呼称するようになった。
日本の外務省は地図について、「中国は領有権の主張を始めてから表記を変更しており、当時は日本領と見なしていたと言える。日本の主張の補強材料になる」(幹部)と位置付けている。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri
/politics/20150316-567-OYT1T50059.html
- 関連記事
-
- 新型コロナ変異種、世界に拡大 収束に向けたシナリオ狂い生じる (2021/01/10)
- 台風26号 猛烈な勢力になりました (2018/10/24)
- 大阪府議選で落選の民主党公認候補を逮捕 日当買収容疑 (2011/04/20)
- 年末年始は対象外も コインパーキングの利用に注意 (2018/12/31)
- <宣教師シドッチ>遺骨で顔復元…江戸時代、新井白石も見た (2016/11/10)
- 神村学園元生徒側、和解応ぜず 学園側の「話し合いで」方針に 学習放置訴訟 (2019/12/28)
- 大幅ダウン 安倍内閣の支持率47.6% (2017/03/20)
- タイやアワビ、牛肉アスパラ巻きも 饗宴の儀のメニュー (2019/10/22)
- 台風1号が発生、元日は初 統計上で最も早く (2019/01/02)
- 雪崩遭遇の高校生「ピッケル刺して耐えた」 (2017/04/28)