テレビに「イラ~ッ!」とする瞬間ランキング
テレビは今や私たちの生活に欠かせない娯楽のひとつ。ドラマや映画、バラエティやニュース特番などなど、趣味や好みに合わせたさまざまなテレビ番組が毎日放送されています。しかし、そんなテレビ番組を見ていて、時々「イラ~ッ!」としてしまう瞬間はありませんか? 今回は、テレビに「イラ~ッ!」としてしまう瞬間を皆さんに聞いてみました。
■テレビに「イラ~ッ!」とする瞬間ランキング
1位:CMが多すぎるとき
2位:大したシーンでもないのにCMをまたいだとき
3位:「CMのあともまだまだ続きます!」と言って、 来週予告しかなかったとき
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
今回のランキングの上位には、民法のテレビ番組制作には欠かせないCMに関する「イラ~ッ!」が多数ランク・インしています。中でも1位に選ばれてしまったのは《CMが多すぎるとき》でした。なんと回答の半数に近い方が《CMが多すぎるとき》と答えています。日本では、テレビ番組で流れる1本のCMの長さは、15秒から30秒が一般的とのこと。1つだけならまだしも、3つ、4つと流れると、本編を待ち切れず視聴者はついイライラしてしまうようですね。2位には、《大したシーンでもないのにCMをまたいだとき》が選ばれています。CM前に思わせぶりなフリが入ったにもかかわらず、CMが明けてみるとそうでもなかった…という視聴者の声が聞こえてきそうです。民法のテレビ番組制作側にすると、スポンサーのCMは必要不可欠な存在ですから、視聴者とテレビ番組制作者とのある程度の思惑の違いは仕方がないのかもしれません。CM関連以外では、《女子アナがぶりっ子しているとき》が5位、《どのテレビ局でも似たような特集ばかりやっていたとき》が7位にランク・インしています。
ランキングを見ると、CMにイラつく視聴者の気持ちが垣間見えてきます。その一方、特別編CMのようなストーリー性を持たせたCMが話題を集めているのも事実。テレビ番組を楽しむためには、視聴者としてCMの時間を受け入れる余裕も必要なのかもしれませんね。
調査方法:アイブリッジ(株)提供の「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2015年1月16日~2015年1月20日
有効回答者数:500名(男性:250名 女性:250名)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/830/
■テレビに「イラ~ッ!」とする瞬間ランキング
1位:CMが多すぎるとき
2位:大したシーンでもないのにCMをまたいだとき
3位:「CMのあともまだまだ続きます!」と言って、 来週予告しかなかったとき
4位:CM明けにまた同じVTRが流れたとき
5位:女子アナがぶりっ子しているとき
6位:一番いいところでCMに入ったとき
7位:どのテレビ局でも似たような特集ばかりやっていたとき
8位:ワイプに写っている芸能人が「作った顔」をしているのを見たとき
9位:バラエティ番組で同じシーンばかり流れたとき
10位:「視聴者を泣かせよう」という演出がバレバレなとき
11位:どのチャンネルを見ても毎日同じ芸能人ばかり出ているなと思ったとき
12位:ドラマで下手な役者の芝居を見たとき
13位:テロップが多すぎるとき
14位:「ピー」と放送禁止用語を消した会話が放送されたとき
15位:バラエティ番組で不自然な笑い声が入ったとき
16位:人数がやたらと多いグループばかりが出ている番組をみたとき
17位:バラエティ番組や情報番組で誰も本音を言わないとき
18位:CMの音がやたらと大きかったとき
19位:街頭でインタビューに答えた人を馬鹿にする放送がされたとき
20位:スマホのゲームのCMばかり流れたとき
21位:ドラマのセリフが聞き取れなかったとき
22位:出演している芸能人がやたらと泣くのが早かったとき
23位:歌番組でミュージシャンが歌っているのを聴いている芸能人が口ずさんでいるのを見たとき
24位:女優やアイドルの荒れた肌がアップになったとき
25位:芸能人ではなく番組のディレクターがリポートしているのを見たとき
- 関連記事
-
- 日本人のティッシュ消費量は世界一 (2017/11/11)
- 有力候補各地でバトル加熱 カジノ解禁に食指動かす日本企業の思惑 (2017/01/07)
- 世界のツワモノ伝説 チャップリン、ケネディ、カエサルなど (2016/05/23)
- バツイチ男性は結婚相手として抵抗あり? それとも? (2016/01/28)
- 救急車も請求が!春の旅行前に確認しておきたい海外の医療費事情と対策 (2016/02/06)
- 日本の裁判官 「出された紅茶は飲むな」と教えられる (2017/03/06)
- 籠池一家の闇 小学生を叩いて逮捕、引きこもり、自殺… (2017/04/01)
- 長時間勤務はダメな理由、解明 (2015/09/02)
- 会社に見切りをつけた出来事 「1分も休む暇がない」「インフルになったら事情聴取」 (2017/04/28)
- 元気だと思ってたのに…!「ビール毎日1缶でアレの危機」と判明 (2014/10/29)