「地球ゴマ」歴史に幕…昭和代表する科学玩具
「地球ゴマ」歴史に幕…昭和代表する科学玩具
生産を終える「地球ゴマ」(名古屋市千種区で)
読売新聞2015年2月22日(日)13:40
1960~70年代にかけて流行した科学玩具「地球ゴマ」を製造してきた名古屋市の「タイガー商会」が、4月末をメドに94年の歴史に幕を下ろす。
職人の減少や高齢化が原因で、昭和を代表する玩具の存続に向け、事業継続を求める動きも出ている。
同社は21年創業。時計職人だった当時の社長が地球の公転や自転を説明できる玩具として地球ゴマを開発し、販売を始めた。外部の力が加わらなければ一定の向きで回転を続ける「ジャイロ効果」を利用し、ペン先で回したり、ひもの上で綱渡りさせたりできる。工場長の巣山重雄さん(85)は「これだけ多彩に遊べるコマは地球ゴマ以外にはありません」と胸を張る。
60年代のテレビCMで人気が爆発し、70年代にかけては年間20万~30万個を製造。しかし、一時は20人ほどいた職人はここ10年で3人に減少し、製造数は最盛期の10分の1に。今も教育現場などで一定の需要はあるものの、今春を区切りとすることにした。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri
/nation/20150222-567-OYT1T50004.html
- 関連記事
-
- サイゼリヤ、マスクのまま食べて会話できる「しゃべれるくん」 (2020/08/07)
- 先輩に言われてやる気を失うセリフ、1位は? (2019/04/21)
- ノーベル化学賞に旭化成名誉フェロー・吉野彰氏 京大工学部出身 (2019/10/09)
- 奈良公園に秘密の桃源郷? シカの幻想的花見動画が話題 (2020/06/18)
- 茶のしずく石鹸でアレルギー 販売元に賠償命令 (2018/06/22)
- USJにルパン三世初登場へ 来年1月から期間限定 (2018/09/19)
- 地球にとって最悪な「人間の食べ物」 英研究者らが解明 (2018/06/13)
- 石原慎太郎を血祭り 小池百合子都知事へ寝返った都庁の伏魔殿 (2016/11/02)
- NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討 (2017/11/04)
- 「最強節税法」著者が脱税 8億円超 所得隠し (2020/05/21)