よく見かけるインチキ・誇大広告商品の数々
![]() | 環境問題はなぜウソがまかり通るのか (Yosensha Paperbacks) (2007/02) 武田 邦彦 商品詳細を見る |
よく見かけるインチキ・誇大広告商品の数々
145 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 01:03:21 ID:RdPZUAlj
よく見かけるインチキ・誇大広告商品の数々
マイナスイオン:根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ
カテキン:緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない
コラーゲン:分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収
コエンザイムQ10:アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も
にがり:主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
ミネラルウォーター:水道水より砒素の基準が5倍も緩い・ハイリスクハイリターンの嗜好品
海洋深層水:逆浸透膜法で淡水化すると東京湾の表層水でも同質に(もともとケイ素しか違わない)
クロレラ:免疫力アップのためには1日1000錠(体重50kg当たり200g)が必要
イチョウ葉エキス:プラシーボ効果のみ/皮膚炎&アレルギー誘発成分「ギンコール酸」含有
キチン・キトサン:「食物繊維としての整腸作用」以外の全ての効果が未確認
リノール酸:過剰摂取すると生活習慣病・各種ガン・アトピー・血栓・狭心症・喘息なども誘発
核酸(DNA・RNA):若返り、ダイエット効果に根拠なし/プリン体のとり過ぎで通風・高尿酸血症も
キシリトール:虫歯菌に利用されにくい糖アルコールだが、虫歯を防げるわけではなく過信は禁物
エストロゲン:効果以前に国内販売10銘柄中含有率ゼロ/天然ざくろ内でも「検出限界以下」
大豆イソフラボン:厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す
ポリフェノール:じゃがいも、玉ねぎも赤ワインと同程度含有/体内での抗酸化効果はまだ研究中
痩身茶:中国産で致死事件まで発生/利尿効果・下剤効果成分で体重減少ダイエット
ベータ・カロテン:90年代の大規模研究から肺ガン発生率上昇・短命化などの報告あり
![]() | 疑似科学はなぜ科学ではないのか―そのウソを見抜く思考法 (2009/02) チャールズ・M. ウィン、アーサー・W. ウィギンズ 他 商品詳細を見る |
![]() | ニセ科学を10倍楽しむ本 (2010/03) 山本 弘 商品詳細を見る |
これらは、よく聞くね。
なんの根拠も無いってね。
コラーゲンとか。
んなもん、肌に塗っても皮膚吸収されるわけがないwwww
もちろん食べても消化されるだけでしょwwww
- 関連記事
-
- サメはほんとは怖くない (2016/05/15)
- 死刑囚、最期の言葉 (2016/09/24)
- 宇宙ヤバイ (2010/12/01)
- 中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。 (2010/12/14)
- 歌うときは口から声を出さずに、頭のてっぺんから声を出せ (2010/12/27)
- 被災地でのアニメ上映は難しい (2011/04/15)
- クリスマスをカップルで過ごすのは日本だけ (2010/12/24)
- 元警視庁捜査一課田宮榮一氏 (2010/12/27)
- 真矢みき「使い続けてると、分かるのよね」【後篇】 (2010/12/06)
- 日本人と結婚した海外芸能人 (2011/01/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ