【難読駅名クイズ】「左沢」「艫作」「愛子」北海道・東北編
![]() | 難読・誤読駅名の事典 (2013/06/10) 浅井 建爾 商品詳細を見る |
日本には1万近くの駅があり、それらの駅名は地域の歴史・地理・文化に根ざしてつけられている。旅行や出張で初めての地を訪れた際、駅名が掲げられた看板を見て「これ、なんて読むんだろう?」と首を傾げた人は少なくないだろう。北海道・東北地方からピックアップした難読&珍読駅名の中から、あなたはいくつ読める?
(1)「大楽毛」(北海道釧路市)
(2)「艫作」(青森県深浦町)
(3)「吉里吉里」(岩手県大槌町)
(4)「愛子」(宮城県仙台市)
(5)「左沢」(山形県大江町)
答えは下に。
↓
↓
↓
↓
↓
(1)「大楽毛=おたのしけ」
釧路市街近郊の太平洋に面する駅。オタノシケはアイヌ語で「砂浜の中央」のことを指す。
(2)「艫作=へなし」
船の舳先(へさき)または艫(とも=船尾)を修理した場所にちなむという説がある。
(3)「吉里吉里=きりきり」
歩くとキリキリと音が鳴る砂浜が由来。東日本大震災の影響で営業休止中。
(4)「愛子=あやし」
駅近くの子安地蔵、「子愛(こあやし)観音」が由来とする説が有力。
(5)「左沢=あてらざわ」
領主が最上川の左岸を「あちらの沢」と呼んだのが由来。かつて「右沢(こちらざわ)」という地名もあった
※週刊ポスト2015年1月30日号
http://www.news-postseven.com
/archives/20150119_298358.html
- 関連記事
-
- 「天寿をまっとうする」、さて「天寿」とは何歳のこと? (2016/06/20)
- 栄養満点!でも食べ過ぎはNG…「正しいバナナの食べ方」丸わかり (2015/03/30)
- 犬は、人前で表情を変える。意図的か直感的な反応なのかはまだわからない (2017/10/30)
- 綾瀬ドラマで問題発生 「他力本願」の誤用を本願寺僧侶が指摘 (2014/10/31)
- パリ市民からは不満続出不人気だったエッフェル塔 (2018/03/05)
- 「山姫?」えっ、この漢字ってこんな読み方するの!? (2019/04/07)
- プロ野球「背番号」のルーツとは? (2016/04/01)
- いまだに県境が決まってない!? 長野と静岡の「国盗り合戦」 (2016/06/26)
- オナラ身代わり業も!? 江戸時代の「オモシロお仕事」 (2016/04/23)
- まもなく「マンホール」の名称が、世界的に変わる? (2016/07/11)