竹島の幕末古地図を大阪で発見 「領土として違和感なく」
竹島の幕末古地図を大阪で発見 「領土として違和感なく」
島根県に寄贈されることになった「日本郡國一覧」。地図の中央上部に竹島が当時の「松島」の名前で記されている(円内)
産経新聞2015年1月12日(月)08:05
竹島(島根県隠岐の島町)が記載された幕末の古地図が大阪府の民家で見つかり、産経新聞を通じて島根県に寄贈されることになった。地図には海路の距離や寺社を示す記載もあり、島根県の竹島問題研究会座長の下條正男拓殖大教授は「当時、竹島が日本の領土として違和感なくとらえられていたことを示す貴重な資料」と指摘している。
地図は幕末の文久2(1862)年に発行された「日本郡國(ぐんこく)一覧(改正)」で、隠岐諸島の北西に「松島」と表記された現在の竹島、「竹島」と表記された鬱陵島の島名が記されている。大阪府大東市の男性(62)方で見つかり、男性が「日本のために役立ててもらえるならうれしい」と、産経新聞大阪本社に送付していた。
島根県竹島対策室の大西安伸室長は「今後、竹島問題の啓発に役立てていきたい」と話している。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei
/nation/snk20150112069.html
- 関連記事
-
- 森会長の女性蔑視発言 五輪暗雲 政財界に広がる懸念 海外メディアも厳しい論調 (2021/02/04)
- 旧ソ連から帰国したがなじめず、2人が永住断念 (2015/01/02)
- 北ミサイル、発表が「日本の方が早かった」 韓国側が反応した「10分」の差 (2019/08/24)
- 令和船出、期待と不安 人口減少や自然災害、平和願う声 (2019/05/01)
- コロナ、二つの薬併用で効果か 国立研究所が細胞実験 (2020/04/21)
- 四女側「遺骨、太平洋に」=警備など国に支援要請―オウム松本元死刑囚 (2018/07/12)
- <介護施設5人死傷>理事長、説明会で事件性否定 岐阜 (2017/08/28)
- 議員宿舎「裸でピンポン」事件を起こした現職大臣 (2018/10/25)
- <宣教師シドッチ>遺骨で顔復元…江戸時代、新井白石も見た (2016/11/10)
- カレー店でCO中毒か ナンの窯から? インド人男性2人が死亡 東京・大田 (2020/01/30)