コロナでテレワーク実施に地域差 企業規模で最大3.4倍の開き
テレワークをしている人の割合
(共同通信)
新型コロナウイルス禍でテレワークをしている人の割合は都道府県で差があり、トップは東京の45.8%だったことが11日、民間調査で分かった。全国平均は24.7%で最も低いのは和歌山の3.5%。規模が大きい企業ほど実施し、中小企業と最大3.4倍の開きがあった。
調査はパーソル総合研究所(東京)が昨年11月、従業員10人以上の企業で働く20〜59歳の男女約2万人を対象にインターネットで実施した。
東京に次いで割合が高かったのは神奈川で34.9%。千葉が26.2%、大阪が24.4%、埼玉が24.0%で続いた。低いのは佐賀が4.3%、香川が4.4%など。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
business/kyodo_nor-2021011101001968.html
- 関連記事
-
- <チェ・ゲバラ>長男カミーロさん、式典参列で広島入り (2017/08/06)
- 長谷川豊氏「部落は犯罪のプロ」発言を撤回するも炎上は止まらず (2019/05/25)
- 沖縄タイムス「深くおわび」 給付金不正受給で社員を懲戒解雇 (2020/10/08)
- 重大な副作用、ロキソニンで腸閉塞が起こる可能性は? (2017/07/20)
- 英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日本大使館が抗議 (2011/01/21)
- 台風24号 外出危険な時間帯 東京など関東では早めの帰宅を (2018/09/30)
- センター試験に登場した“謎キャラ”が話題、SNSではアレンジ投稿相次ぐ (2019/01/22)
- 皇位継承論議、先送り限界に=結論は棚上げか―安倍政権 (2019/10/24)
- 初日の出、太平洋側でチャンス 日本海側は雪や雨、北日本大荒れ (2019/12/27)
- 「日本、職場でセクハラ横行」 米人権報告書が指摘 (2018/04/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ