コロナ禍の中で初詣 2021

一月一日、午前6時前に家を出て、電車で初詣に行く。
私の人生の中で、電車で初詣に行くのは去年に続き二度目の事。
今年の正月はコロナ禍の影響で終日電車の運行は自粛しているんですね。
とりあえず、まだ日の出前の薄暗い中を駅まで歩く
人影も例年に比べてまばらで
車の通行量も少ない
しかしなによりも…
寒い
スマホを見たら
気温は氷点下
そりゃ寒いわ
少しでも風が吹くと余計に寒くなる
なんでも風速1メートルで
体感温度が1度下がるって言うからね
まあ、北国の人からしたら
どうってことないだろうけどね
電車に乗り、ものの10分足らずで目的の駅へ
駅を降りると去年と比べ
駅前は人影も少なく閑散としている

写真だと街灯が反射して明るく見えるだろうけど
実際は、もっと暗かった
神社までの道も
去年はちらほら屋台が出ていたが今年は1軒も出てなかった

それでも神社の入り口の前あたりまで行くと人影も結構いた

参道も人影は少ないけど何人かが参拝に行ってるね
去年に比べたら、かなり少ないかもしれないが

本殿の門の向かいに焚火がある
ここで去年の古いお札とか燃やすんだね

あったかいんだからぁ~♪
と、思わず歌いそうになるが止めた(笑
この火を撮影したときに私が念を送って全集中 火の呼吸 で撮影したから
この写真を見ると
今年のあなたに私のパワーが宿ります
(もちろん嘘です)
さあ、これで、お参りできる

お賽銭を入れて手を合わせ祈る
祈るっていっても
ただ何も考えず手を合わせてるだけなんだけどね
社務所でおみくじや縁起物は売っていたが
今年はコロナのせいか
お屠蘇を飲むところがなかった
残念だけど仕方ないな…
綺麗な巫女さんにお屠蘇を注いでもらいたかったのに

(イメージです。実際の巫女さんではありません)
参拝を済ませたら、そそくさと家路に

歩きながら撮ったのでブレているが
人影は私です
御覧の通り帰りの参道も人影はない…
電車で帰って地元の駅についたら
まだ午前7時前…
駅前の松屋で
牛めしアタマ大盛り&キムチを食した
いつのまにか初日の出も過ぎていました
今年もお気に入りの靴でお参りしました
去年のとは違う靴です

今年は良い年になるようにしたいですね
新型コロナですが、なかなか収束しそうにないです
個人的には、まだ1、2年はこんな感じなんじゃないかと思います
私は、そう思って、先のこと考えてます
ワクチンだってあてにはならないですよ
インフルエンザワクチンで考えたら
必ずしもワクチンが万能とはいえないのは分かりますよね
なんせ変異性のウイルスだし
まだ分からないことも多いですからね
そもそも風邪だって未だに万能薬は無いんだから
もし新型コロナに特効薬ができたらノーベル賞モンでしょうね
気になるのは、ここにきて死者が増加してること
高齢者が多いのは分かるが
他の要因として医療体制が逼迫しているのも原因かもしれません
いずれにせよ、感染しないのが一番です
お互いに気をつけましょう
- 関連記事
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ