リアル「無限列車」京都を疾走 鉄博、太秦映画村などで「鬼滅の刃」イベント
鬼滅の刃のコスプレで「無限列車」をみつめる子供たち=京都市下京区の京都鉄道博物館で12月26日午前10時31分、矢倉健次撮影
(毎日新聞)
アニメ映画が大ヒットし、社会現象にもなっている人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」に関連したイベント「鬼滅の刃 京ノ御仕事弐(きょうのおしごとに)」が26日、京都市内の京都鉄道博物館(下京区)、東映太秦映画村(右京区)、嵐電・嵐山駅(同)などで始まった。2021年3月14日まで。
今回初めてイベントの会場となった京都鉄博では、映画のタイトルにも使われた「無限列車」が登場。原作の舞台となった大正時代の1914年に製造された8620型蒸気機関車に、「無限」と記されたプレートを4カ所に取り付け、客車を連結して約500メートルの線路を往復する「スチーム号」として使用。車内では漫画の主人公・竈門(かまど)炭治郎の声で音声アナウンスが流れる。他にもキャラクターのパネルが設置された撮影スポットを指示に従って巡る館内ラリーなども実施している。
神戸市から家族4人で訪れ、炭治郎のコスプレで午前11時発の最初の無限列車への乗車を待っていた疋田凜ノ丞(りんのすけ)さん(6)は「わくわくしている」と発車が待ちきれない様子だった。
京都鉄博の入館時間は午前10時〜午後5時で、水曜と30日〜1月1日休館。入館料は一般1200円、大学・高校生1000円、小中学生500円などで、1月11日まではコンビニなどで販売する前売り券のみで入館可能。スチーム号は別料金で、無限列車の運行予定はホームページで確認できる。問い合わせは京都鉄博(0570・080・462)。【矢倉健次】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region
/mainichi-20201226k0000m040121000c.html
- 関連記事
-
- 日本発の文化「ドール面」 今後、医療的な役割を果たす可能性も? (2019/03/20)
- アディーレ法律事務所に業務停止2カ月 事実と異なる宣伝繰り返し (2017/10/12)
- 1円玉、出番減る=電子マネー普及で、消費増税追い打ち (2018/08/26)
- セブン、レジ横「生」当面中止 SNSで話題になりすぎ (2018/07/18)
- グリコ、広島と佐賀の工場を閉鎖へ 従業員計350人 (2017/08/22)
- レジ袋無償配布禁じる法令制定へ 環境相が表明、プラごみ排出抑制 (2019/06/03)
- ザギトワ効果で秋田犬人気沸騰 飼育放棄後絶たぬ現実も (2018/06/18)
- 全国初コンビニ“角打ち” ポプラ博多駅前店 [福岡県] (2019/03/07)
- 不当表示、マカフィーに措置命令 ソフト販売価格で消費者庁 (2018/03/23)
- 藤井聡太七段「強すぎる」衝撃の一手 AIは悪手と評価の読み筋で勝利 (2018/06/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ