お手軽「PCR検査」死角も 陽性でも届け出義務なし
FNNプライムオンライン
東京駅の近くに、1,980円という低価格でPCR検査が受けられる施設がオープン。
この“駅前PCR”に予約が殺到する事態となった。
1,980円と聞くと、手ごろな価格という印象を受けるが、こうした民間のPCR検査は、医療機関で受ける検査とは次のような違いがある。
医療機関で検査を受ける「通常検査」で陽性と診断された場合、その医療機関から保健所に届け出がなされ、入院先の手配など、支援を受けることができる。
しかし、「民間検査」の場合には、保健所への届け出の義務はない。
医療機関ではないため、陽性だという正式な診断にはならない。
このため、田村厚労相は「(民間検査で)陽性と判断された方は、ぜひとも医療機関で制度にのっとったPCR検査を再度受けてほしい」と呼びかけている。
加藤綾子キャスター「こうして手軽に検査ができることは、社会活動や経済活動をするうえでひとつの安心材料になるので、とても良いことだと思います。ただ、陰性を証明したくて検査する場合、もし陽性だった場合、どうすればよいのか。医療機関や保健所などとの連携体制を整えることも必要だと思います」
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦「専門家ではないので、あまり無責任なことは言いたくないですが、本来は検査で感染者を明確にし、隔離して感染拡大を防いでいく、これが基本ですよね。通常検査と民間検査とがあって、どう連携するのかを考えるべきではないでしょうか」
加藤キャスター「そうですよね。それから、結果が陰性だったとしても感染リスクはありますので、感染防止対策はしっかりとしていかないといけないと思います」
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/life/fnn-118210.html
- 関連記事
-
- 新型肺炎の検査薬、生産50倍に 滋賀の企業、休み返上 (2020/02/07)
- コロナ感染男性がパブで“驚くべき”行動 怒るオーナー「テロ以外の何ものでもない」 (2020/03/09)
- <常磐線>元車掌の妻、形見の時計に願う「全線開通を」 (2017/03/05)
- N国党首、有罪では議員辞めず 前言撤回、「実刑ならば」 (2019/10/04)
- 羽生結弦優勝 羽生竜王敗北の報道入り乱れネットが大混乱 (2018/02/18)
- 鉄骨崩れ作業員が心肺停止 事故相次ぐ新名神工事 (2018/03/16)
- 豪雨被害に乗じ「家屋修繕」「義援金」 悪質商法に注意 (2018/07/11)
- 韓国“不買運動”に世耕大臣「好ましくない」 (2019/08/15)
- 山崎製パンが食品表示基準違反 消費者庁、再発防止求め措置命令 (2020/03/30)
- 台風19号で関係閣僚会議 首相「情報収集徹底を」 (2019/10/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ