「鬼滅の刃」最終巻刊行部数に「明らかに足りない」「転売ヤーの標的」「争奪戦になる」など懸念多数

集英社は25日、吾峠呼世晴さんの漫画「鬼滅の刃」の単行本累計発行部数が、12月4日発売の最終23巻で電子版を含めて1億2000万部を突破すると発表した。23巻の初版刊行部数は395万部。この刊行部数が「明らかに足りない」「転売ヤーのターゲット」などとネット上で物議を醸している。
「鬼滅の刃」は大正時代の日本を舞台に、人食い鬼に家族を惨殺された主人公の少年・竈門炭治郎(たんじろう)が、妹の禰豆子(ねずこ)とともに鬼を討つため旅立つストーリー。2016年2月から今年5月にかけ、週刊少年ジャンプで連載された。19年にアニメ化されて人気に火がついて大ブームに。10月の劇場版封切り時には、東京のTOHOシネマズ新宿で1日の上映回数が42回となり、その人気の高さ、影響の大きさがネット民を驚かせた。23日までの興行収入は259億1千万円を突破。公開から39日間で国内興収歴代3位となるなど、社会現象を巻き起こしている。
最終23巻には、作者の吾峠さんが物語の結末に描き足した14ページに加え、おまけページの描き下ろしも25ページ分収録されることが発表されており、特に描き足しページにファンの関心が集まっている。「最高かよぉぉぉぉぉ!!!」「なんという事だ」「楽しみだなあ」「マジで!? めちゃくちゃ気になるやつ!」など、発売を心待ちにするコメントが見られるほか、連載版ですでに最終話を読んでいる読者からも「直後の後日談か最終回の後日談か」「いろんな意味で怖い……見たいけど見たくない」など、想像で胸を膨らませた反響が寄せられている。
しかし、最も話題になっているのはその刊行部数。「これすぐ売り切れるよね?」「明らかに足りないだろ」「当日 争奪戦になる部数」など、発売即売り切れになるのではないかとの懸念が多数見受けられる。「確実に転売ヤーのターゲット」「高額転売されるくらいなら初版をもっと増やしてもいいのでは」など、悪質な転売ネタにされることを危惧し、部数増を望む書き込みも散見される。
「他の巻も本屋に全然置いてないし、395万部じゃ足りない」と既刊分であっても入手困難との声もあがっているうえ、発売日は単行本を求める人の行列が恒例になっているようで、1つ前の22巻が発売された日に目撃した光景を回想した「近所に新しいバス停が出来たのかと思ったら、普段は全く存在感の無い本屋の行列だった。大手ブックセンターでは売切れると踏んであえてこの小さな本屋に並んだのだろう。住み慣れた街の風景を変えてしまうのが『社会現象』」との投稿もあった。中には、「何にせよ、欲しい人がキチンと購入できることを祈ります」と正価でスムーズに入手できるよう祈るユーザーも。
なお、「ワンピースの記録に少し及ばなかったな」との指摘があるとおり、初版刊行部数の日本記録は、同誌で20年以上にわたり長期連載中の尾田栄一郎氏による人気漫画「ONE PIECE」が12年8月に刊行した67巻の405万部以降、破られていない。「鬼滅の刃」23巻がこれよりも10万部少ないことから、残念がるファンが見受けられた。
iza(イザ!)
https://news.livedoor.com/article/detail/19277301/
- 関連記事
-
- 本日の便乗漫画 (2011/02/15)
- 追悼、野坂昭如! 『火垂るの墓』を見た外国人1,500人以上が大絶賛した理由とは? (2015/12/13)
- ヒット漫画の原画に巨額相続税!? ベテラン漫画家たちの悩み (2017/09/26)
- NHK「チコちゃんに叱られる!」が初の漫画化!来年1月から「月刊コロコロコミック」連載決定 (2018/12/03)
- 定職についた“バカボンのパパ”に、ソニーがらみで改名した『魔法使いサリー』…アニメ化にまつわる“大人の事情” (2015/06/10)
- 仏で加速する日本漫画人気 過去最多規模、漫画専門店も (2018/11/05)
- 国によって違う! 世界各国で人気の日本アニメ5選 (2016/07/31)
- 「おそ松さん」新作アニメ「走れ!おう松さん」 12月12日にテレビ東京でオンエア (2016/11/07)
- 「鬼滅の刃」最終巻刊行部数に「明らかに足りない」「転売ヤーの標的」「争奪戦になる」など懸念多数 (2020/11/25)
- 『マンガ大賞2018』ノミネート12作品決定 ジャンプ連載『約束のネバーランド』など (2018/01/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ