1日当たりの感染者、過去最多更新 東京は3カ月ぶり350人超「第3波」鮮明
(毎日新聞)
新型コロナウイルスの感染者は12日、全国で新たに1647人を確認し、これまで最多だった8月7日の1607人を超えた。東京で393人、大阪231人、神奈川で147人の感染が確認されるなど大都市圏での拡大が目立つ。また、北海道も236人に達し、地方の感染も依然として深刻だ。「第3波」の到来が鮮明となり、政府や自治体などは換気の徹底などの対策を改めて呼び掛けている。
北海道のほか、茨城、神奈川、兵庫の各県で感染者数が過去最多を更新した。
東京は今年9月以降、1日100〜200人台の日が多かったが、増加ペースは速まっている。今月12日は、1日あたりの感染者数が8月15日以来、ほぼ3カ月ぶりに350人を超えた。
北海道は10月下旬から札幌市のススキノ地区で複数のクラスター(感染者集団)が発生したことなどから感染者が急増。11月5日に119人と初めて1日の感染者が100人を超え、9日には200人を記録していた。
今月11日までの1週間の人口10万人当たりの感染者数は、北海道が21・7人と最も多く、大阪府13・5人、沖縄県13人、東京都12・6人――と続く。
「第2波」に見舞われた8月7日までの1週間は、沖縄33・5人、東京17・3人、福岡16・2人の順。北海道は1・9人で、「第3波」の10分の1以下だった。東京、大阪は「第2波」の数値に近づいている。
累計ではクルーズ船の乗客乗員らを合わせた感染者数は計11万4412人。死者は10人増えて計1886人になった。【金子淳】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation
/mainichi-20201112k0000m040232000c.html
- 関連記事
-
- 基準値超の放射性物質検出、福島 トリチウム以外、長寿命も (2018/08/20)
- 「GoToトラベルは“国の判断”」 小池知事 会見で「停止」言及せず (2020/11/25)
- 繁華街の人出、半数で増加 前日比、Uターンが影響か (2021/01/03)
- 自給率100%の牛乳を値上げしなければいけないワケとは (2015/03/27)
- 天候見通し GW10連休は熱中症に注意も (2019/03/26)
- ワタミ渡辺氏に遺族が抗議文 「週休7日幸せか」発言で (2018/03/30)
- 退去拒み他の受験生は別室に 鼻出しマスクの40代男性 (2021/01/18)
- 20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 (2020/11/19)
- 入所者がおやつ詰まらせ死亡、介助の准看護師に有罪判決 (2019/03/26)
- 習氏、従順なマカオに優遇措置 返還20年式典で訪問 (2019/12/18)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ