手のひらに長期的な湿疹 コロナ後遺症苦しむ日々
赤い湿疹が広がる、手のひらの写真。
これは、21歳の男子大学生がコロナに感染した直後の4月に撮影したもの。
こうした湿疹が7月に入っても残るなど、男性は、さまざまな後遺症に苦しんでいる。
後遺症に苦しむ男子大学生(21)「結局、陰性が出たからといって治るわけじゃないんだなと」
男性は、4月1日に発熱。
PCR検査を受け、7日に陽性と診断された。
当時は、医療体制が逼迫(ひっぱく)していたため、ようやく入院できたのは、3週間後の29日。
そして、5月7日以降に陰性となり、9日に退院した。
しかし、体調不良は、さらに続いた。
後遺症に苦しむ男子大学生(21)「1カ月ぐらい前までは、買い物とかに行くにも息切れが激しくて、38度台の熱が夜出たりとか、あとは頭痛と倦怠(けんたい)感とかで起き上がれなかったりとかが続いて、水分とかもとれなくて、脱水症状気味になった」
37度台の熱や倦怠感は、今も続いているという。
さらに...。
後遺症に苦しむ男子大学生(21)「嗅覚障害と息切れと血管痛(血管の炎症)が続いている状況です。長時間外に出ている行動は、今でも難しいのかなと感じる」
現在は、大学を休学し、実家に戻って、家族の支えを受けながら生活しているという。
後遺症に苦しむ男子大学生(21)「3カ月以上症状が続いているにもかかわらず、これでも軽症。いつまで続くのかわからないので、恐怖はすごく大きい」
新型コロナウイルスの後遺症とみられる症例は、ほかにも記憶障害や関節痛、味覚や嗅覚の障害などさまざま。
いったいなぜなのか。
コロナ患者の治療にあたってきた讃井將満医師は、大きく2つの原因が考えられると指摘する。
自治医科大学付属さいたま医療センター集中治療部・讃井將満教授「サイトカインストームというような、いわゆる全身性の炎症が強く出て、ダメージを受けてしまう」
サイトカインストームとは、免疫システムの暴走のこと。
ウイルスが体内に侵入すると、それを攻撃する免疫細胞の活動が活発になる。
このとき、正常な細胞まで攻撃してしまい、炎症が起きるという。
もう1つの原因が、血栓。
讃井將満教授「血栓症として、大小さまざまな血管に血のかたまりが詰まって、血の流れが悪くなる。全体として、炎症をさらに強めることが考えられる」
感染者の後遺症に関する実態を把握するため、厚生労働省は、8月から2,000人を対象に調査を進めるとしている。
後遺症に苦しむ男子大学生(21)「軽症という言葉は軽く見られがちですが、全然軽くないので、それは気をつけてほしい」
FNNプライムオンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/18639652/
- 関連記事
-
- 一度手に入れたら生活必需品になる? スマートスピーカーで生活はどう変わった? (2018/09/24)
- 和式トイレの年間出荷、全体の0.7% それでも全て洋式にならない理由「家で洋式でも外は和式派がいる」 (2018/11/16)
- 年末年始17連休ってあり? 初詣・帰省ラッシュ分散、観光効果の一石二鳥を狙った「超大型コロナ休暇」に怒り殺到! (2020/10/26)
- やせる食べ順 野菜たっぷり→肉魚しっかり→炭水化物控えめ (2016/11/28)
- 物忘れ防止の習慣「よく噛み、適度に飲酒し、おおらかに」 (2017/05/02)
- 肩がけカバンは要注意!?「腰痛予備軍」セルフチェック (2019/08/05)
- カレーの作り置き注意=菌増殖、食中毒の恐れ-消費者庁 (2018/06/23)
- 土日休みの社会人に聞いた! 土日に開いていなくて困る窓口・サービス5選 (2017/05/27)
- 消費者相談「188」9割知らず 周知が課題 (2016/02/23)
- 急性心筋梗塞は年間15万人発症し30%が死亡 男女で“危ない時間”は違う (2019/08/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ