メンテナンスのおはなし
7月に入ってからは何度か
繁華街に出かけたり外食もしています
欲しいものがあればAmazonや楽天で買うんだけど
どうしても目にして手にして確認したいものがあり
大阪や神戸の東急ハンズに行ってきたんです
欲しいものって靴のメンテナンスとか補修に使うものなんだけどね
連休中は外出を控えて
家でギター弾いて過ごすか
って思ってたんだが
いっそのこと普段なかなかできない
靴のメンテをまとめてやっちゃえ
と思い立ってね
愛用の靴も
かかとが減ってたりするんで
この際、かかとが減りすぎた靴は
かかとの交換しようか
なんて思ったりして
ちょっとした
かかとの減りは普段から
これ使って補修してるんだけどね
これ使ってる人もいますよね?

これも応急処置的な補修にはいいけど
長く履いてるとゴム部分が剥がれたりするのが難点
最近はこれを使っている

サンスターのくつ底補修材は肉盛りして補修して温めたら短時間でカチカチに固まるし
他の補修材と比べても硬めに仕上がると思う
シューグーやセメダインの補修材はゴムが固まるのに時間がかかるからね
実は所有している靴は革靴がほとんどで
かかと部分や靴底を交換できるものが大半なんだよ
スニーカーやワーク靴みたいなのもあるし
廉価な靴も所有してるけど
フォーマルやビジネスに使える革靴も
普段履きで履いてたりするんだよね(笑
なかには雨の日は履けないような革靴もあるけどね
3万円以上する革靴だと
靴底も革だったりするが
靴底が減ったら交換できるし
メンテさえすれば10年は履けるものも多い
値段でいえば5万円ぐらいあれば
それなりの革靴が買えますよね
たとえば5000円の靴を買って1年で履きつぶすなら
5万円の靴を10年履く方がいいよねって思うんです
安物の革靴は靴底もゴムや合成樹脂で交換できないから
消耗品と割り切って履きつぶすつもりでいいけど
何年も履けないよね
とはいえ会社員でスーツ着て革靴の人で
毎日履くのに気軽に履けるものがいい
っていう人もいますよね
たとえばスーツ着て営業職の人なら
消耗品として値段もそこそこでスニーカーみたいに軽い革靴を履くのもありだと思う
私のお勧めはムーンスターのバランスワークスかな
私も3足ほど所有しているが
これは値段の割に作りはしっかりしてるし
靴のインソールも脱着可能でスニーカーみたいに軽くて履きやすいし
歩いていても疲れないし、なんなら走ることも大丈夫だ(笑
靴底の樹脂も丈夫で、よく歩く人でも大丈夫だろう
防水機能のついたやつは
私も雨の日にはよく履いているが
靴底も滑りにくいし本当に軽くて履きやすい
安くていい靴も何足かあれば気軽に履けるが
やはり、それなりの値段の革靴も何足か持っていた方がいいと思う
例えば冠婚葬祭には
それなりの革靴で
内羽根式のストレートチップの黒の革靴はスタンダードだからね
結婚式や葬儀には、やはり、それなりの革靴は必須だと思う
記事内でリンク紹介した靴は全て私も所有している靴で実際に普段から履いています
5万円以上する靴ならメンテも大変だけど
大事にして履けば10年以上もつ
っていうことで私は少々無理しても
結構な値段の靴を買うことが多い
そうやって買った靴は
かかと交換したり靴底をゴムで補強したり
中には、つま先を金具で補強したりして
いまだに現役で履き続けています
革だから保革クリームや
そういったメンテも必要なんだが
靴磨きしてると愛着がわいてくるし
数年履き続けて革が足に馴染んで柔らかくなったものは
革自体もいい感じの風格がでるんだよね
繁華街に出かけたり外食もしています
欲しいものがあればAmazonや楽天で買うんだけど
どうしても目にして手にして確認したいものがあり
大阪や神戸の東急ハンズに行ってきたんです
欲しいものって靴のメンテナンスとか補修に使うものなんだけどね
連休中は外出を控えて
家でギター弾いて過ごすか
って思ってたんだが
いっそのこと普段なかなかできない
靴のメンテをまとめてやっちゃえ
と思い立ってね
愛用の靴も
かかとが減ってたりするんで
この際、かかとが減りすぎた靴は
かかとの交換しようか
なんて思ったりして
ちょっとした
かかとの減りは普段から
これ使って補修してるんだけどね
これ使ってる人もいますよね?

これも応急処置的な補修にはいいけど
長く履いてるとゴム部分が剥がれたりするのが難点
最近はこれを使っている

サンスターのくつ底補修材は肉盛りして補修して温めたら短時間でカチカチに固まるし
他の補修材と比べても硬めに仕上がると思う
シューグーやセメダインの補修材はゴムが固まるのに時間がかかるからね
実は所有している靴は革靴がほとんどで
かかと部分や靴底を交換できるものが大半なんだよ
スニーカーやワーク靴みたいなのもあるし
廉価な靴も所有してるけど
フォーマルやビジネスに使える革靴も
普段履きで履いてたりするんだよね(笑
なかには雨の日は履けないような革靴もあるけどね
3万円以上する革靴だと
靴底も革だったりするが
靴底が減ったら交換できるし
メンテさえすれば10年は履けるものも多い
値段でいえば5万円ぐらいあれば
それなりの革靴が買えますよね
たとえば5000円の靴を買って1年で履きつぶすなら
5万円の靴を10年履く方がいいよねって思うんです
安物の革靴は靴底もゴムや合成樹脂で交換できないから
消耗品と割り切って履きつぶすつもりでいいけど
何年も履けないよね
とはいえ会社員でスーツ着て革靴の人で
毎日履くのに気軽に履けるものがいい
っていう人もいますよね
たとえばスーツ着て営業職の人なら
消耗品として値段もそこそこでスニーカーみたいに軽い革靴を履くのもありだと思う
私のお勧めはムーンスターのバランスワークスかな
私も3足ほど所有しているが
これは値段の割に作りはしっかりしてるし
靴のインソールも脱着可能でスニーカーみたいに軽くて履きやすいし
歩いていても疲れないし、なんなら走ることも大丈夫だ(笑
靴底の樹脂も丈夫で、よく歩く人でも大丈夫だろう
防水機能のついたやつは
私も雨の日にはよく履いているが
靴底も滑りにくいし本当に軽くて履きやすい
安くていい靴も何足かあれば気軽に履けるが
やはり、それなりの値段の革靴も何足か持っていた方がいいと思う
例えば冠婚葬祭には
それなりの革靴で
内羽根式のストレートチップの黒の革靴はスタンダードだからね
結婚式や葬儀には、やはり、それなりの革靴は必須だと思う
記事内でリンク紹介した靴は全て私も所有している靴で実際に普段から履いています
5万円以上する靴ならメンテも大変だけど
大事にして履けば10年以上もつ
っていうことで私は少々無理しても
結構な値段の靴を買うことが多い
そうやって買った靴は
かかと交換したり靴底をゴムで補強したり
中には、つま先を金具で補強したりして
いまだに現役で履き続けています
革だから保革クリームや
そういったメンテも必要なんだが
靴磨きしてると愛着がわいてくるし
数年履き続けて革が足に馴染んで柔らかくなったものは
革自体もいい感じの風格がでるんだよね

- 関連記事
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ