熊本・人吉の水害「過去最大級」 55年前の浸水高超え
電柱に残った痕跡から、55年前の倍以上浸水したことがわかった(熊本大提供)
豪雨で広く浸水した熊本県人吉市の市街地の浸水高が、昭和40年代にあった二つの水害よりもはるかに高かったことが、熊本大くまもと水循環・減災研究教育センターの現地調査で分かった。
浸水した範囲も広く、今回の水害は過去最大級だったとみられるという。
センターは5日、球磨川北岸にあたる人吉市上青井町や宝来町などを調査。下青井町の電柱には、洪水の浸水高を記録した旧建設省名のプレートが取り付けられており、55年前の昭和40(1965)年に2・1メートル、昭和46年に1・1メートルとあった。今回は4・3メートルの高さまで水が達しており、2倍以上の浸水高だった。
松村政秀教授(橋梁(きょうりょう)工学)は「川から離れた場所まで水が来ていて、浸水域の広さに驚いた。過去最大級の被害だ」と話した。
小規模な氾濫(はんらん)の場合、あふれた水は川から離れる方向に流れるが、今回調査した地域では、球磨川の流れに沿う方向に物が流されていた。石田桂助教(水文気象学)は「あふれた水の量がかなり多く、まるで川幅が広がったように物を押し流していったか、支流も氾濫していた可能性がある」とした。
センターは暫定の調査結果を速報としてホームページ(https://cwmd.kumamoto-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/report_20200706.pdf)で公開した。(藤波優)
朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18535224/
- 関連記事
-
- クマの「大量出没」にご用心 4年周期、4~6月の目撃最多 長野 (2018/08/11)
- 高齢女性の薬指かみちぎる 兵庫・芦屋にイノシシ出没 捕獲の猟友会男性も指にけが (2018/12/04)
- 山梨市長「何が何だか分からない」元妻逮捕 (2017/06/07)
- 観光客減少で奈良公園のシカが“野生化”…これはいい影響?専門家に聞いた (2020/07/19)
- 【新潟知事女性問題】米山隆一知事「金銭で好きになってもらおうと思った」「出会い系サイト使うこと自体は悪くない」 (2018/04/19)
- 大阪大 入試ミスで調査委設置を検討へ (2018/01/09)
- 健康担当の府職員、たばこ中抜け440回で処分 【大阪府】 (2018/06/05)
- 母親電話も、警察出動せず=男性死亡、緊急性ないと認識-福井・大雪 (2018/02/28)
- 新名神橋桁落下1年 事故現場で慰霊式 神戸 (2017/04/23)
- 猛暑の工事現場に記者が密着! 炎天下どんな対策を? 作業着に電動ファン 水1人4リットル (2018/07/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ