進化論をマンガが誤用 学会が反対声明「論理的に誤り」
進化論の誤用をもとに憲法改正の必要性を訴えるマンガ=自民党広報のツイッターから
(朝日新聞)
自民党がダーウィンの進化論を誤用した言い回しを使って憲法改正の必要性を訴えた問題で、日本人間行動進化学会(会長=長谷川眞理子・総合研究大学院大学長)は27日、会長と理事会名で、誤用に反対するなどとする声明を出した。
同学会は、人間の行動や心理などを、進化の観点から研究する専門家の集まり。学会を紹介するサイトにはダーウィンの写真も掲載されている。
声明は、ダーウィンの進化論に「思想家や時の為政者によって誤用されてきた苦い歴史がある」と指摘。「生物の進化のありようから、人間の行動や社会がいかにあるべきかを主張することは、論理的な誤り」だと説明する。「特定の政治的意見を主張するものではない」とした上で、進化論を社会的影響を持つ団体や個人が誤用することに反対を表明している。
一方で、誤用がなくならない現状について「科学に携わる者の努力不足だと言わざるを得ない」と反省も示した。「私たちには、進化のありようを、安直に社会の望ましいあり方として提示することの危険性について、社会に警鐘を鳴らす責任がある」などと、研究者の責任にも言及した。
問題となったマンガでは「もやウィン」という架空のキャラクターが登場。「ダーウィンの進化論ではこういわれておる」などとして「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない」「唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である」と説明。直後から専門家らが誤用だと批判していた。声明は学会のホームページ(https://www.hbesj.org)から読める。(小坪遊)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
nation/ASN6X3168N6WULBJ007.html
- 関連記事
-
- ルーターにサイバー攻撃、NTT以外も ネット使えず (2018/04/06)
- 楽天の注意喚起を装うフィッシングメールが拡散中、件名「不審なメールにご注意ください 」など (2020/06/05)
- 閉鎖したデマニュースサイト 広告収入は数万円程度 (2017/02/03)
- 東電社員と名乗る女性の実名mixi日記 (2011/03/19)
- 『ネット流行語 100』ポプテピピックが大賞 本家大賞「そだねー」はノミネートならず (2018/12/16)
- 【激ダサ】公式サイトの時代遅れ感が尋常じゃない芸能人ランキング (2016/03/19)
- 謎の偽サイト「LINE COIN」、LINEが注意喚起 (2017/10/17)
- 【SNSの罠】安易に加担、大きい代償 「闇バイト」で捨て駒にされる若者たち (2021/02/09)
- バイキング「すたみな太郎」風評で売り上げ激減!バカッター客の動画が店名間違いで拡散 (2019/02/15)
- Amazon絶好調も詐欺多発 専門家「新規出品者からの購入はやめたほうがいい」 (2017/05/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ