都が「東京アラート」解除 ほぼ全業種の営業可能に
東京都庁=本社ヘリから撮影
(毎日新聞)
東京都は11日夜、新型コロナウイルスの新規感染者の増加が抑えられているとして、「東京アラート」を解除し、休業要請の緩和もリスクのあるカラオケ店やネットカフェなどの営業を認める最終段階「ステップ3」へ移行すると決めた。ステップ3は12日午前0時に移行、ほぼ全ての業種で休業要請が解除される。
11日時点で直近1週間の状況は①1日あたりの新規感染者数17・9人②新規感染者に占める経路不明者の割合48・0%③週単位の感染者増加比は0・98になり、アラート発令の主な3指標をいずれも下回った。入院患者数も限られており、専門家の意見も踏まえ、解除が妥当と判断した。
都内の新規感染者数は緊急事態宣言の解除から増加傾向に転じ、34人が確認された6月2日にアラートが初めて発令された。解除により、夜間は赤色だった都庁舎、東京湾のレインボーブリッジのライトアップは虹の七色に切り替える。
休業要請の緩和も同じ3指標をもとに検討し、現状の「ステップ2」から「3」に緩和する。移行後は、感染対策を講じることを前提にバーやゲームセンター、パチンコ店なども営業が認められ、飲食店の営業は2時間延長し、午前0時まで可能になる。イベントも屋内は1000人以下かつ定員の半分以下、屋外は1000人以下で可能になり7月以降さらに緩和する。
さらに19日以降は、段階的緩和の対象に入っていない接待を伴う飲食店やライブハウスなども営業再開を認め、他の飲食店は営業時間の制限がなくなる。小池百合子知事は報道陣の取材に対し「医療体制も十分整っているなど総合的な判断、材料が整っていた」と話した。都は今後、1日1万件のPCR検査ができる態勢を整備するなど「第2波」への備えを進める。【古関俊樹、南茂芽育】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics
/mainichi-20200611k0000m040255000c.html
- 関連記事
-
- 道路横断「危ない」と注意され逆ギレ 傘で顔を突いた60歳男を逮捕 (2018/06/29)
- りんご盗難“去年比13倍”急増のワケは? (2018/11/13)
- 大分の百貨店「トキハ本店」で火災 煙吸った2人搬送 (2016/11/19)
- 危険!川に放置ボートがズラリ 住民困惑で一斉撤去 (2018/02/01)
- 新妻Sさんが解雇した監査役が涙 「ドンファンの会社がなくなる」 (2019/04/14)
- 「カウボーイ家族」で食中毒 兵庫県尼崎市、18人発症 (2019/04/15)
- 【大阪】大阪府警巡査長 タクシー無賃乗車で逮捕 (2017/07/09)
- 愛媛のミカン畑、無残 順調だったが…「出荷ゼロ覚悟」 (2018/07/12)
- 「パパ活」少女を買春、容疑の66歳男を書類送検 (2019/04/19)
- 長崎の入管、暴言で職員注意処分 収容者に「ボケ」「あほ」 (2019/01/06)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ