中傷につながる?「感染は自業自得」と思う割合、欧米に比べ日本突出
(神戸新聞)
新型コロナウイルスの流行を巡り、「感染は本人のせい」と捉える傾向が、欧米に比べ日本は突出して高いことが大阪大などの調査で分かった。従来の研究でも、日本人は欧米人と比較して「不運な目に遭うのは自業自得」と考えやすいとされており、新型コロナ感染者を責めたり、謝罪を求めたりする不寛容さとの関連も考えられる。
慶応大、大阪大、広島修道大などの心理学者が3月下旬に日本、米国、英国、イタリアでウェブ調査を実施した。
(1)感染した人がいたとしたら本人のせいだと思う(2)感染する人は自業自得だと思う−という二つの質問に、まったく思わない▽あまり思わない▽どちらかといえば思わない▽どちらかといえば思う▽やや思う▽非常に思う−の選択肢を設定。各国で約400人から回答を得た。
質問(1)で、「どちらかといえば−」から「非常に−」までを含めた「思う」は米で計4・8%、英で計3・5%だったが、日本は計15・3%で本人に原因を求める傾向が強く、伊も同様だった。質問(2)では、「思う」は他国が計1〜2%台だったが、日本は計11・5%と際立って高かった。
また、質問(2)に対して、米は72・5%、英は78・6%が「まったく思わない」と強く否定したが、日本では29・3%にとどまった。
職業や行動などによるリスクの程度の差こそあれ、新型コロナは誰でも感染する可能性がある。にもかかわらず、感染者への嫌がらせや差別的な言動が日本各地で起き、ネット上では激しい中傷も見受けられる。
調査メンバーの三浦麻子・大阪大教授(社会心理学)は「文化や制度の違いも含め、各国の差の要因を分析したい。ただ、一部の人の極端な意見が行動を伴うことで、実際以上に目立っている可能性も考慮すべき」としている。(竹内 章)
https://news.goo.ne.jp/article/
kobe/life/kobe-20200517000.html
- 関連記事
-
- 親の遺産「4億円分」を次女が独り占め!家族崩壊を招いた驚愕の手口 (2020/12/21)
- 10ccの血液ががん治療を変える? 「リキッドバイオプシー」とは (2019/02/09)
- ナグモクリニックの南雲吉則総院長が豊胸にまつわるエピソードを披露 「偽乳」の判別法も明かす (2014/11/08)
- 遅刻、欠勤、ミス…バイトへの「罰金」は違法…知っておきたい「賃金」の考え方 (2017/02/14)
- 私も新型肺炎? 風邪より長引く症状「目安は4〜5日」 (2020/02/15)
- 女児、輸血1カ月後に死亡 血液製剤に大腸菌混入か (2017/11/30)
- ワクチン接種、医師・看護師「未確保」9割 本紙調査 (2021/02/16)
- トイレの“三角折り”なぜ感染症のリスク? (2017/06/17)
- おしっこの色やにおいがヒントに「病気のサイン」見逃すな (2020/01/22)
- 「痴漢が出た場所」を可視化する「痴漢レーダー」 通報で被害データ集め、対策強化促す (2019/08/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ