官邸も新聞社も…偽サイトが大量に出現 誰が何のために
神戸市の偽サイトの画面。見た目は本物と同じで、違いがわからない
首相官邸など省庁や自治体、民間企業のホームページをまねた「偽サイト」が大量に見つかり、インターネット接続事業者やセキュリティー会社が対応に追われていることがわかった。
専門家の調べで、少なくとも1千以上のサイトが見つかった。偽サイトの目的は不明だが、個人情報や金銭をだまし取る目的で作られた途中経過だった可能性がある。
神戸市は12日、「神戸市ホームページの偽サイトにご注意ください」(https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/shise/press/948044342589.html)という警告を公式サイトに掲載した。偽サイトのつくりは本物のサイトとうり二つ。本物が更新されると偽物も少し遅れて同じ内容に切り替わる。
「本物のデータをその都度コピーしているようだ」
市の担当者は13日、海外のアドレス登録事業者に申し立て、アクセスを無効にする手続きを進めている。「新型コロナ対策の特別定額給付金など様々な行政手続きの案内画面が改ざんされるなどして、個人情報が盗まれる恐れもある。一刻も早くサイトを閉鎖に追い込みたい」
市ではサイトのアドレスをよく確認するよう呼びかけている。市の公式は「www.city.kobe.lg.jp」。対して偽サイトは「○○○○○.tk」だ。
実は今、アドレス末尾が「.tk」「.ga」「.gq」「.ml」からなる偽サイトが大量に存在している。
首相官邸や国立国会図書館といった行政機関、地方自治体、全国紙や地方紙、テレビ局といったマスメディア、大型商業施設や大学、病院……。日本国内だけでなく、海外のサイトも多い。
情報セキュリティー企業マクニカネットワークス(横浜市)の政本憲蔵さんの調査では、少なくとも1千以上の偽サイトが確認されているという。
朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18255569/
- 関連記事
-
- 関西人の「知らんけど」は許せる? 心理学者に「多用する理由」を聞いてみた (2018/12/10)
- IKEAの家具を引っ越し業者が敬遠? 「強度がない」というツイートが話題に (2016/02/10)
- ナイツ塙と籠池理事長の激似写真が話題! (2017/03/25)
- Yahoo!ブログ、12月15日終了へ ユーザーからは「結構ショックなんですけど」「移行先どうしましょう」 (2019/03/01)
- 信金立て篭り事件で美人すぎる人質が激写される (2015/05/25)
- ネットバンキング標的ウイルス…パスワード盗む (2018/05/28)
- 「実はコロナ陽性」共通テスト受験生の虚偽ツイートが拡散、すぐに消してもアウトな理由 (2021/01/20)
- 春名風花さんの告訴状「うちはそういうのやってない」警察が受取拒否 代理人「デタラメだ」 (2020/02/01)
- 「夫に死んでほしい」最恐妻たちが集う『だんなDEATH NOTE』とは? (2017/08/02)
- 松居一代 ブログで「1年5ヶ月も尾行され続けている」との告白にネット騒然! (2017/06/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ