巣ごもり生活の娯楽「数独」は今や世界100か国・2億人が熱中
慶應大学中退。競馬好きでもある鍜治社長
(NEWSポストセブン)
世界に知られた日本語といえば「SUSHI」「KARAOKE」だが、勝るとも劣らない知名度を誇るのが、世界100か国以上、2億人が熱中するパズル「SUDOKU」(数独)だ。名付け親は、社員わずか20数人というパズル専門の出版社「ニコリ」社長・鍜治真起氏(68)。2006年の『ニューズウィーク日本版』で「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれたこともあるというが、ご本人はいたって気さくで、失礼ながら世界的な人物には見えない。鍛冶氏はこう語る。
「『数独』は、1980年に日本初のパズル専門誌『パズル通信ニコリ』を創刊した4年後に、アメリカのナンバープレイスというパズルをヒントにしました。でも、最初は『数独』じゃなかったんです。1から9までの数字を使うから英語なら『シングル』か……日本語訳すれば『独身』だな……なんてつらつら考えていたら思いついた名前が『数字は独身に限る』。変な名前でしょ(笑い)。それがいつの間にか短くなって『数独』になったというわけです」
「数独」が世界的に知られるようになったのは2004年。イギリスを代表する新聞『タイムズ』紙が大々的に取り上げたのをきっかけに、爆発的な大ヒットとなった。折しも日本は「脳トレ」ブームの真最中。逆輸入という形で瞬く間に日本人を虜にした。2006年にはスペインで第1回SUDOKUU選手権が開催され、鍜治氏は“数独の父”として招待された。
「空港に着いたら、自分でも驚くほどの有名人でした(笑い)。新聞、テレビに呼ばれて、スター気分でした」
今年で創刊40年、数独以外にも数々のオリジナルパズルを生み出してきた。
「雑誌に載せる問題の7〜8割は読者投稿です。毎回1000通超の応募がありますが、編集部で検討して掲載されるのはわずかです」
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ外出自粛の影響で巣ごもり生活を余儀なくされる人にとっても、パズルは自宅でできる貴重な娯楽となっている。感染したイギリスのボリス・ジョンソン首相も、入院先の病室で数独をして気を紛らせていたという。
「パズルは純粋に“最高の暇つぶし”です。脳トレとして始める人もいますが、パズルは一生懸命やるものじゃありません。頭を真っ白にして考える時間を楽しむもので、解けなくてもかまわない。面白そうだと思ったらやって、飽きたらやめればいいんです」
競輪、競馬、ゴルフ、釣り、麻雀と多趣味な鍜治氏は「趣味は50、夢は300ある」と話す。
「優先順位1番の夢はカミさんと仲良くなること(笑い)。会社を続けたいという夢は10番目くらいかな。今は外食もままならないので、お店で美味しいものを食べたいというのも夢です。人間、夢のことを考える間は日常を忘れることができる。だから、パズルは夢や映画と同じなのです」
◆取材・文/戸田梨恵 ◆撮影/内海裕之
※週刊ポスト2020年5月8・15日号
https://news.goo.ne.jp/article/postseven
/trend/postseven-1558938.html
- 関連記事
-
- 「い・ろ・は・す あまおう」全国発売へ (2017/09/12)
- 「30年で最高」記録的猛暑でブドウ当たり年に! (2018/09/11)
- 原一男監督「水俣病患者さん傷つけた」 講演発言を陳謝 (2017/05/13)
- 「漫画村」関与の2人逮捕 運営者?にも逮捕状、友人か (2019/07/11)
- 熟年参戦で数万円取引も…マンホールカード人気さらに過熱 (2019/02/12)
- 稼ぐシャバーニ、食費も自分で コーヒー商品とコラボ (2016/12/04)
- 『今年の漢字』の超マンネリ化に!「もう平成で終わりにしたら」の呆れ声 (2018/12/15)
- クリスマスに「おひとりさま用」ケーキ 「余計寂しい」の声を販売コンビニにぶつけると... (2017/12/13)
- 日産と契約の国内外スポーツ界 ゴーン会長逮捕でどうなる? (2018/11/23)
- 電話ボックス型のオフィス広がる?すきま時間を効率利用 (2018/09/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ