【Q&A】10万円いつ、どうすればもらえる? 届いた申請書を返送
(産経新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、1人10万円の一律給付が閣議決定された。いつ頃、どのような形で私たちの手元に届くのかまとめた。
Q 給付対象と時期は
A 4月27日時点で住民基本台帳に記載がある人が対象となる。給付申請の受け付け開始は市区町村によって異なり、早ければ5月中にも始まる見通し。申請期限は受け付け開始から3カ月以内となる。
Q どうすればもらえるのか
A 住民基本台帳を基に、市区町村が、世帯全員の氏名が記載された申請書を郵送するので、世帯主かその代理人が銀行の口座番号などを記載して返送すれば、世帯分の給付金が口座に振り込まれる。マイナンバーカードがあればオンライン申請も可能だ。
Q 外国人や海外にいる日本人は給付対象か
A 住民基本台帳に記載されていれば対象となる。逆に日本にいても記載がない人は受け取れない。
Q 受け取りを希望しない人は
A 申請書の氏名の横に「希望しない」というチェック欄があり、受け取らないという選択も可能だ。その場合、国の予算として今後活用される。
Q 世帯ごとの給付だと不都合な人もいる
A ドメスティックバイオレンス(DV)などで住民票を残して別居しているケースもあり、今後、対応を検討する。
Q 暴力団なども給付対象になるのか
A 総務省は現状の仕組みでは排除できないとしており、今後の検討課題だ。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/
life/sankei-ecn2004200020.html
- 関連記事
-
- 万引き繰り返す窃盗症、目立つ女性 摂食障害と関連も (2019/06/08)
- 国勢調査の「かたり」にご注意、5年前にも出没 オンラインがおすすめって本当? (2020/09/19)
- 年末までに済ませたいコロナ支援の手続き一覧 総合支援資金、緊急小口資金など (2020/12/02)
- 葬儀の平均費用189万円はウソ…良い葬儀屋さんを選ぶ方法 (2016/03/18)
- 被災者の声から学ぶ、防災袋に入れて本当に役立つ20アイテム (2018/08/08)
- 乳幼児にイオン飲料、飲み過ぎ注意 健康悪化の報告例 (2017/06/12)
- 禁煙を始めたきっかけ、1位は? - 「家計を圧迫」「妻が妊娠」などの声も (2018/02/10)
- たばこ1日30本吸うと…白血病リスク2倍に (2017/04/17)
- 1世帯あたりの寿司外食費 海無し県がツートップ (2018/03/04)
- ジェル注入 豊胸術で健康被害相次ぐ (2018/11/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ