コロナ鍋もトレンド入り「コロナ禍」一体何て読む?
大手検索サイトで「コロナ 鍋」で検索すると「鍋みたいな漢字」が第2検索ワードに登場する
(日刊スポーツ)
新型コロナウイルスの感染拡大、いわゆる“コロナ禍”のフレーズを目にする機会が急増する中、ツイッターなどのSNS上で、文字が似ている「コロナ鍋」がトレンド入りする現象があった。
3月あたりからSNS上では「コロナ禍って何て読むの?」「コロナの後ろの鍋みたいな字、みんななんて打って出してるの」などと話題になり始めていたが、緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され、「コロナ禍」がさらに深刻になった16日には「コロナ鍋」が急上昇ワードとしてトレンド入りするなど注目を集めた。
「コロナ禍」の読み方は「コロナか」。災いを意味する言葉だが、日常的に目にする文字ではないため、「コロナ禍ってなに?」「コロナ禍が読めずにコロナ鍋って書いてる人がいておもしろい」。読める人、読めない人双方のほっこりするリアクションがネット上で交わされている。
現在は主に「コロナ禍(か)」「コロナ鍋(なべ)」「コロナ渦(うず)」の3種類が混在しているとされ、「コロナ蝸(かたつむり)」「コロナ堝(るつぼ)」などさらに難しい類似ワードを教えてくれる人も。「コロナ 鍋」で検索すると「鍋みたいな漢字」や「レシピ」が第2検索ワードとして登場し、「調べて書こうとしている人が多くてえらい」というツイートもみられる。
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/
trend/f-so-tp0-200417-202004170000601.html
- 関連記事
-
- 全国の感染者1500人超 各地で過去最多の感染 (2020/07/31)
- 電力、献金自粛もパーティー券 稲田氏側から112万円分購入 (2019/10/10)
- 台風21号 今年最強の勢力で上陸の恐れ (2018/09/03)
- 米CBSテレビの美人女性記者ララ・ローガン、エジプトで襲撃される (2011/02/16)
- 九州と四国、大雨警戒=気象庁 (2017/07/09)
- <NHK>新規契約が急増 最高裁の初判断影響も (2018/02/02)
- 関東にも強烈寒気 都心も再び氷点下 (2017/01/24)
- 電通に強制捜査 社長が社員にメッセージ (2016/11/08)
- 菅首相が「全集中の呼吸で」 立民・江田氏の質問に「鬼滅」あやかり気合 (2020/11/02)
- 日本からの渡航者入国制限拡大、18カ国・地域に 29カ国・地域は入国後ホテル待機など制限 (2020/03/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ