「客は3分の1、かなりの打撃」苦境の事業者 外出自粛の都内は閑散
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた「外出自粛」が始まり、閑散とする銀座の街=東京都中央区で2020年3月28日午前10時10分、宮間俊樹撮影
(毎日新聞)
「週末の外出自粛」が始まった28日、東京都内の繁華街や観光スポットは、店や施設の休業が相次ぎ、人の往来が大幅に減った。新型コロナウイルスの感染者が爆発的に増えることを警戒する小池百合子知事らの呼び掛けに、首都はさらなる感染拡大を恐れ、厳戒ムードに包まれた。【南茂芽育、井川諒太郎、川上珠実】
◇銀座
中央区の銀座の中心部を貫く目抜き通りは、週末に開催している歩行者天国が中止になった。通りに面した大手百貨店「松屋」や高級ブランド店は臨時休業し、「三越」は営業時間を短縮した。喫茶店など飲食店は営業したが、訪れる人は減っていた。
銀座にある飲食店経営会社に勤務する男性(56)は午後3時ごろ、「出勤日なので来ざるを得なかった。店には普段の3分の1ぐらいしか客がおらず、かなりの打撃になりそう」と心配そうに語った。
買い物に訪れる人の姿も。千葉県浦安市から来たという会社員の女性(38)と母親(62)は「東京への外出自粛が求められていることは知っていた。コロナは怖いけど、(自粛で)逆に人が少ないかと思って洋服を買いに来た」と話した。
◇上野
満開になった桜の花見客で混雑するはずの台東区の上野公園は園路の一部が都によって封鎖され、閑散としていた。遠くの桜をスマートフォンで撮影する人もいたが、すぐにその場から離れていった。近くにある動物園や博物館も閉鎖されたままだ。
江東区のアルバイトの男性(28)は「自粛要請はあったけど、桜だけでも見たかった。人が集まる場所なので通行止めは仕方がないと思う」と受け止めた。一方、台東区の無職の男性(72)は「近くに行きたかったのに、道が通れないと不便。少しやり過ぎな気もする」と疑問を投げかけた。
上野・アメ横商店街の人通りもまばらだった。「外出自粛の要請を受けて休業にします」とする紙を張っている店も目立つ。乾物店「松葉屋」の永井康介店長(39)は「この時期は年末の次に売り上げが多いが、今年は例年の半分ほど。人がいないので早めに閉店しようと思う。花見シーズンにこんなに人がいないのは初めてだ」と話した。
◇渋谷
若者に人気の渋谷・センター街でも店を閉める飲食店が目立ち、人通りは少なかった。
午後6時過ぎ、友人と2人で食事に来た都内の大学生の女性(19)は「歩いている人がいつもの半分以下しかいない」と驚きながら、「マスクも手洗いもしているので、感染の心配はないと思う」と淡々と語った。
休暇で来日していたドイツ人の男性(27)は、都知事らによる外出自粛要請を知らなかった。「滞在の最終日なので観光に来た。ドイツを出発した2週間前は、日本でこんなに感染が広がるとは思っていなかった」と話した。
勤務する居酒屋前で閑散とした通りを見つめていた店員の男性(20)は、「普段なら満席のはずが今日はがらがら。早く店を閉めることになるかも」と諦めた様子だった。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business
/mainichi-20200328k0000m040134000c.html
- 関連記事
-
- 韓国、日本人へのビザ免除を9日から停止 新型コロナ対策に反発し「対抗措置」 (2020/03/06)
- ソフトバンクに行政指導 総務省、昨年の大規模通信障害 (2019/01/23)
- NHK、オバマ氏回顧録を誤訳? 鳩山氏巡る部分に指摘 (2020/11/18)
- 沖縄県の翁長雄志知事死去 67歳 (2018/08/08)
- 西・東の太平洋沿岸で大シケに 台風10号の影響は (2019/08/11)
- 辺野古「戦闘地域」になった? 米軍水陸両用車の上陸でピリピリ (2019/02/20)
- 金星は地球よりも寒い? 意外な新発見が明らかに (2016/04/22)
- のど飴の成分、禁止薬物に 未使用の龍角散名指しデマも (2017/01/12)
- 台風10号ハイシェン発生 週末に日本列島に接近のおそれ (2020/09/01)
- 鉄骨崩れ作業員が心肺停止 事故相次ぐ新名神工事 (2018/03/16)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ