It's my own business

3月11日は東日本大震災のあった日ですね
あれから9年経ったわけですが
まだ心の傷も癒えない方々も多いと思います
思い出したくない人もいるでしょうね
あの日が来る、少し前まで
言葉を交わしていた家族や友人
大切な人を失うということを思えば
なんともいえない気分になります
お互いに頑張りましょう
閑話休題
昨日、中国製の棺のことを書きましたが
そういう話を職場の人と話してたんですよね
やっぱ、ずいぶん前から
木材も海外産になってるし
古い神社仏閣なんかに使われるような木材は
現状の日本では無いしなあ
桐なんかも中国産だし
ヒノキなんかは台湾ヒノキだったし
最近はどこだろう?
カナダとか東南アジアのどこかだったっけ
みたいな話をしていましてね

私が
棺桶なんかアレでしょ?
日本で使う90%ぐらいは中国産でしょ
とか言ってですね
仮に中国産の桐とか輸入して
国内で生産したら
値段が倍以上…いや、もっとかかるんじゃないか?
なんて話になりましてね
私は
最近は中国も精度が上がってきているし
日本の検査基準をクリアしてるから
そこまで悪くはないんじゃない?
スーツの生地とか縫製も
ブランド物でも中国産が多いし
と言うと
でも、中国産の質が上がっていても
やはり、ピンキリあるだろうし
見えない部分なんかは手抜きしてたりして
棺桶とかいちいち中まで見ないし
そもそも遺体が収められて
花とか入ってたら中まで見えないし(笑
とかいう意見も出ましてね
確かに、ちゃんと作ってるのもあるだろうけど
手を抜いてるのもあるだろうな
見えない中身に安物のベニヤ板を使うとか(笑
なんてことも言ってましたね
そして
どうせ燃えて無くなるもんだし
目に見えない部分はある程度は手抜きしてもおかしくない
とも言ってましたね
そして
外見は立派な棺に見えても、
中身は手抜きでベニヤとか
俺はやっぱ嫌だな
死ぬ前に知り合いに棺桶を作ってもらおう(笑
とも言ってました
まあ、気持ちは分かります
人生の最期に
粗雑な箱に入れられて焼かれたくない
という本人の意思もあるし
自分の身内を送るにしても
出来るだけのことはしてやりたい
やっぱ、棺とか位牌とか
そういうもの作る人には
心を込めて作ってほしいな
って思いましたね

この箱には御遺体が収められる
ということは肝に銘じて作ってほしいよね
と、まあ、職人気質な私たちの会話でした
昨日、中国製の棺のことを書きましたが
そういう話を職場の人と話してたんですよね
やっぱ、ずいぶん前から
木材も海外産になってるし
古い神社仏閣なんかに使われるような木材は
現状の日本では無いしなあ
桐なんかも中国産だし
ヒノキなんかは台湾ヒノキだったし
最近はどこだろう?
カナダとか東南アジアのどこかだったっけ
みたいな話をしていましてね

私が
棺桶なんかアレでしょ?
日本で使う90%ぐらいは中国産でしょ
とか言ってですね
仮に中国産の桐とか輸入して
国内で生産したら
値段が倍以上…いや、もっとかかるんじゃないか?
なんて話になりましてね
私は
最近は中国も精度が上がってきているし
日本の検査基準をクリアしてるから
そこまで悪くはないんじゃない?
スーツの生地とか縫製も
ブランド物でも中国産が多いし
と言うと
でも、中国産の質が上がっていても
やはり、ピンキリあるだろうし
見えない部分なんかは手抜きしてたりして
棺桶とかいちいち中まで見ないし
そもそも遺体が収められて
花とか入ってたら中まで見えないし(笑
とかいう意見も出ましてね
確かに、ちゃんと作ってるのもあるだろうけど
手を抜いてるのもあるだろうな
見えない中身に安物のベニヤ板を使うとか(笑
なんてことも言ってましたね
そして
どうせ燃えて無くなるもんだし
目に見えない部分はある程度は手抜きしてもおかしくない
とも言ってましたね
そして
外見は立派な棺に見えても、
中身は手抜きでベニヤとか
俺はやっぱ嫌だな
死ぬ前に知り合いに棺桶を作ってもらおう(笑
とも言ってました
まあ、気持ちは分かります
人生の最期に
粗雑な箱に入れられて焼かれたくない
という本人の意思もあるし
自分の身内を送るにしても
出来るだけのことはしてやりたい
やっぱ、棺とか位牌とか
そういうもの作る人には
心を込めて作ってほしいな
って思いましたね

この箱には御遺体が収められる
ということは肝に銘じて作ってほしいよね
と、まあ、職人気質な私たちの会話でした
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ