新型コロナ感染、世界累計10万人超す 5万7千人回復
中国疾病対策センターが公開した新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真
新型コロナウイルスによる肺炎の感染者数が7日、累計10万人を超えた。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)などの集計によると、日本時間の同日午後、感染者数は10万3604人となった。昨年12月に中国で初の発症者が出てから約3カ月で、100カ国・地域へと広がった。
世界保健機関(WHO)や米疾病対策センターの情報をまとめたCSSEのデータなどによると、感染者数が最も多いのは中国。次いで韓国、イラン、イタリアとなっている。死者は18カ国・地域で計3517人に上り、2002~03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の死者774人の4倍以上となった。一方、37カ国・地域で計5万7千人以上が回復した。
WHOが6日に発表した統計によると、中国の感染者数は世界全体の約8割を占める。中国では感染の広がりは鈍化する傾向にあるが、世界的な感染拡大の収束は見通せない。韓国保健福祉省は7日午後、韓国の感染者数が7041人になったと発表。6日には南米のペルーやコロンビア、西アフリカのトーゴで初の感染者が確認された。(半田尚子、ソウル=神谷毅)
■主な国・地域の感染者数
■主な国・地域の感染者数
中国 8万651人(死亡3070人)
韓国 7041人(死亡48人)
イラン 5823人(死亡145人)
イタリア 4636人(死亡197人)
日本 1149人(死亡13人)
ドイツ 684人
フランス 653人(死亡9人)
スペイン 401人(死亡5人)
米国 338人(死亡14人)
スイス 214人(死亡1人)
英国 164人(死亡2人)
シンガポール 130人
オランダ 128人(死亡1人)
ベルギー 109人
ノルウェー 108人
香港 107人(死亡2人)
スウェーデン 101人
マレーシア 83人
オーストリア 66人
オーストラリア 63人(死亡2人)
(7日午後9時半時点、米ジョンズ・ホプキンス大や各国の集計から)
朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/17929813/
- 関連記事
-
- 日本医師会理事「全都道府県で延長必要」 (2020/04/28)
- 7月に日朝接触、実質進展なし 北朝鮮大使、故金丸氏の次男に (2018/10/28)
- 新型コロナ 首相、緊急事態宣言の全国への拡大を表明 (2020/04/16)
- 恋人ヤクザに情報漏洩の女性巡査 留置場で逆ナン&不倫も (2018/03/30)
- 中国へ渡航歴なし・感染者と接触なし…経路不明増加、WHOが危機感 (2020/02/22)
- 「政治が五輪を利用した」 橋本聖子氏が痛烈批判 (2018/02/23)
- “新型ウイルス”に新たな懸念 市場以外でも感染か (2020/01/18)
- 殺人容疑で男を指名手配、新潟 20歳女性刺され死亡 (2019/11/16)
- 台風24号 沖縄の飛行機は28日(金)から欠航も 30日(日)は鉄道や道路も影響大 (2018/09/27)
- 北極圏から日本まで覆った熱波、今後はいっそう頻繁に 専門家が警告 (2018/07/29)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ