マスク転売禁止で“売り抜け”画策? 「不衛生かもしれない」購入控える呼びかけも
ドラッグストアの店頭に貼られた「マスク品切れ」のポスター=1日午前、大阪府東大阪市(恵守乾撮影)
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄が続くなか、政府が本格的なマスクの高額転売対策に乗り出す。ネットショッピングの事業者も悪質な“転売ヤー”の排除に取り組んでおり、正常化の兆しが見えてきたと言えそうだ。
安倍晋三首相は5日、「転売を目的とした購入が、店頭におけるマスクの品薄状態に拍車を掛けている」と指摘し、転売を禁止する対策を指示した。政府は国民生活安定緊急措置法の政令を改正し、問題が収束するまでの間、取引価格にかかわらず、マスクの転売を禁止する方針だ。10日に閣議決定する見通しで、転売の禁止は個人と事業者の両方が対象となる。
同法の罰則の上限は「5年以下の懲役または300万円以下の罰金」。品薄状態が続くマスクを転売することが、法律で罰される行為になるというインパクトは大きく、ツイッターでは「これを機に、マスクにかぎらず人の弱みにつけ込む悪質転売を禁止にしてほしい」などの声が相次いだ。
ヤフーは14日から「ヤフオク!」のオークションでマスクを出品することを禁止する予定。そのほかのネットショッピングの事業者も厳しく対応するが、その前に在庫を抱えた転売ヤーが“売り抜け”を目論んでいるのではないかとの声もある。ツイッターでは「どんな状態で保存されていたかも分からないマスクを転売ヤーから買うのは怖い」「儲けそこねた八つ当たりでマスクに何か仕掛けられていたら…」などと、転売目的で出品されたマスクの購入を控えるよう呼びかける投稿もあった。
iza(イザ!)
https://news.livedoor.com/article/detail/17928163/
- 関連記事
-
- 九州と四国、大雨警戒=気象庁 (2017/07/09)
- ほたるの出現、例年より早い予想 原因は春の暖かさか (2018/05/13)
- 関東にも強烈寒気 都心も再び氷点下 (2017/01/24)
- 安倍内閣支持6ポイント減 桜を見る会「問題」65% 毎日新聞世論調査 (2019/12/01)
- 片山氏のカレンダー“無償配布”めぐり追及 (2018/11/10)
- 台風・前線 大雨の恐れ Uターンに影響か (2018/08/14)
- 国内の新規感染者900人超、全国各地で過去最多を更新 (2020/07/23)
- 「感染、バス車内の可能性高い」 奈良県が会見 (2020/01/28)
- 金曜は雷雲発達 通勤や帰宅時に激しい雨も (2018/11/08)
- 車乗り捨て避難 夫婦が語る高波の様子とは (2018/07/29)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ