中国へ渡航歴なし・感染者と接触なし…経路不明増加、WHOが危機感

中国疾病対策センターが公開した新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真
読売新聞
【ジュネーブ=杉野謙太郎】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は21日、中国国外で新型コロナウイルスの感染経路を明確に確認できない事例が増えていると指摘した上で、感染の拡大で「ウイルスを封じ込める機会が狭まっている」と懸念を示し、各国に一層の対応を求めた。
テドロス氏は、ジュネーブでの記者会見で、中国への渡航歴がなかったり、他の感染者との接触がみられなかったりする事例が世界的に増えているとの見方を示した。感染の広がりについても、韓国では1日で感染者数が100人増え、イランでは「2日間で4人の死者が出た」と述べたほか、レバノンではイランから渡航した女性の感染が確認されたとし、「(相互に関連のない)ただの点なのか、(感染が)広がったものなのか、非常に気がかりだ」と危機感を語った。
テドロス氏によると、中国で調査を続けるWHOの専門家チームは22日、感染の中心地となっている湖北省武漢市に入る予定だ。感染経路や防疫面での対応状況などを調査するとみられる。
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri
/world/20200222-567-OYT1T50146.html
- 関連記事
-
- 台風10号接近 近畿、中国などで警報級の大雨、四国では浸水の恐れも (2020/09/05)
- 軽症者、気付かず感染拡大 専門家会議、若者に注意喚起 (2020/03/02)
- 年金受給開始、71歳以上も=自民、「1億活躍」で提言 (2017/05/11)
- 大阪で「竹島」記載、幕末の地図見つかる 島根県に寄贈へ 「日本の領土示す貴重な地図」 (2015/01/11)
- 投票前のカツカレー「4人が食い逃げ」 安倍陣営嘆く (2018/09/21)
- 治療薬なく「SFTS」で死亡 マダニ注意 (2017/05/11)
- 日本はまだコロナを侮っている、欧州では完全に戦争 (2020/04/12)
- うちわ問題追及の蓮舫議員に“返り血” (2014/10/10)
- 緊急事態宣言「なぜ飲食店だけ」「筋が通らん」 大阪、兵庫、京都で諦めと不満 (2021/01/13)
- 2025年万博開催地決めるBEI総会、間もなく開会 (2018/11/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ