中3男子が成績表を偽造 仰天...学校に不正アクセス
(FNN PRIME)
中学3年の男子生徒が親に見せたのは、自ら偽造した、うその成績表だった。
その手口は、なんと、学校に不正アクセス。
街の人は「そこまでやるっていう想像はあまりつかない」、「子どもができるのかって」などと話した。
生徒は、成績偽造のための不正アクセスを、自宅からスマホを使って実行していた。
12月4日、新潟・長岡市の中学校に通う3年の男子生徒が、不正アクセス禁止法違反などの疑いで書類送検された。
この男子生徒が行ったのが、この中学校で使われているサーバーへの不正アクセス。
その目的は、成績表の偽造。
犯行に使われたのは、スマートフォンだった。
その手口は、男子生徒はまず、学校に置いてある教育用タブレット端末に、遠隔操作アプリをダウンロード。
これを使い、自宅からスマホで、そのタブレット端末を操作する。
そして、事前に教師のパソコンから盗んでいたパスワードを使い、教師用のサーバーに不正アクセス。
そこには、成績表のデータなどが保存されていた。
男子生徒は、その中にあった自分の成績を書き換え、その偽造成績表をスマホに保存。
これを印刷し、親に見せたという。
「いい成績表を親に見せたかった」。
男子生徒の行為は自分の成績表の偽造にとどまり、教師用サーバーの元データは書き換えられていなかったという。
自宅から、スマホで学校のサーバーに不正アクセスし、成績表を偽造した今回の手口。
こうした不正アクセスの法定刑は、3年以下の懲役または100万円以下の罰金。
株式会社ラック サイバーセキュリティ研究所・仲上竜太主任研究員は、こうした事例は、いまや全国どこでも起こる可能性があると指摘する。
仲上主任研究員は、「同じようなケースは、ほかの学校でも起こりうると思う。対策は(パスワード漏えいを防ぐため)教師が操作するようなパソコンを貸さない。タブレット端末でインストールするソフトを制限などが考えられる」と話した。
この件について、学校側は、19日に会見を開き、説明するとしている。
https://news.goo.ne.jp/article/
fnn/nation/fnn-00429142CX.html
- 関連記事
-
- 韓国、旭日旗禁止を要請 IOCに、東京五輪・パラで (2019/09/11)
- 日曜日は激暑 局地的に35度近くに (2017/05/21)
- 山崎製パンが食品表示基準違反 消費者庁、再発防止求め措置命令 (2020/03/30)
- 組織を辞めた“ダメ”ヤクザのその後…カタギになるも「チンピラはチンピラにしかなれない」 (2017/04/27)
- 母親「私と夫が結愛を追い込んだ」 結愛ちゃんノートの訴えに涙 目黒女児虐待死 (2019/09/06)
- 【歴史戦】「軍艦島」反日広告に誤り 写真は別の炭鉱の日本人 製作者、産経新聞の指摘認める (2017/07/27)
- 国内の感染者5万人超える 新型コロナ、1週間で1万人増加 (2020/08/10)
- 国内の感染者3万人超え クルーズ船含む、3週で1万人増 (2020/07/25)
- 沖縄「慰霊の日」続く政治利用 「祈りの場なのに…」 (2019/06/24)
- 日本人とのダンスで感染? インドネシアで新型コロナ (2020/03/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ