1カ月、島から帰れません=運休逆手のツアー好評―浜辺でテレワークも・小笠原村

時事通信
東京と1000キロ離れた小笠原諸島(東京都小笠原村)を結ぶ定期船を運航する小笠原海運(同港区)が来年1月、「ほぼ1カ月帰れない」と題した27泊28日のツアーを募集中だ。定期点検による運休で、島との行き来ができないのを逆手に取った戦略だが、既に13組16人が申し込んだ。同社は「テレワークで仕事をしている人などに好評だ」としている。
本州から小笠原諸島の父島に渡る唯一の交通手段の定期船「おがさわら丸」は来年1月20日〜2月6日、定期点検のため横浜市のドックに入り、島との往来は不可能になる。点検は海が荒れやすく、観光客が少ない時期を選んでいるという。
この「閑散期」を利用した長期滞在ツアーは、2011年に村の観光協会が企画。応募ゼロの年もあったが、25泊26日で企画された今年は8人が参加し、増加傾向にあるという。
小笠原諸島は世界自然遺産に登録され、1〜3月の平均気温は約17〜18度。真冬でも海水浴やホエールウオッチングが楽しめるほか、ウミガメ料理などが堪能できる。今年の8人は30〜40代が中心で、パソコンなどを使って会社に行かずに仕事をするテレワークの従事者も多かったという。自炊ができるよう、参加者はスーパーで食料を調達し、思い思いに過ごした。
終了後のアンケートでは「クリエーティブな発想を求められる仕事なので、環境を変えてリフレッシュできた」「1人でゆっくり過ごせた」との感想が寄せられた。同社企画担当の女性(37)は「浜辺など大自然の中でパソコンを開く人もいれば、アルバイト先を探して働く人もいた。島の楽しみ方を自分自身で見つけていた」と話す。
ただ、「帰れないツアー」は今回が最後になりそうだ。再来年から点検中の代替船の運航が始まり、途中で帰れるようになってしまうからだ。この担当者は「長期滞在は無理という人も、ツアーを機に小笠原に興味を持ってもらえれば」とPRしている。
https://news.goo.ne.jp/article/
jiji/trend/jiji-191215X796.html
- 関連記事
-
- みずほ銀、海外送金にも大幅遅れ…2週間で4回のトラブル判明で頭取会見へ (2021/03/12)
- ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン (2019/02/02)
- モスバーガー11年ぶりの赤字 食中毒と不適切表記のWパンチ (2018/11/26)
- ブラックサンダーは義理チョコ文化を応援 ゴディバの“義理チョコをやめよう”広告に「よそはよそ、うちはうち」 (2018/02/02)
- 電波制度改革強行も…安倍政権VSテレビ業界 “憲法改正イヤー”の攻防戦 (2018/02/28)
- 本物そっくりのこぼれたコーヒーでドッキリ? ユニークなSNS発信で人気の“面白食品サンプル” (2019/02/09)
- <アプリ>痴漢冤罪防止サービス「痴冤証明」 機器も開発 (2018/02/19)
- KDDI、4613人に残業代未払い 社員自殺後に判明 (2019/03/29)
- “カリスマ美容師”多数輩出の人気美容室「HAIR DIMENSION」破産……最近は「ホストみたいで気色悪い」との評判も (2017/04/22)
- <ダイエー>「ドムドムハンバーガー」売却へ (2017/05/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ