「3万年前の水」なのに賞味期限5年 どういう意味なの?メーカーに聞いた
Jタウンネット
3万年前の水なのに賞味期限が5年しかない――?
そんな不思議な水が、ツイッターで話題になっている。その商品がこちらだ。
パッケージにはたしかに、「3万年前の水 財宝『財宝の5年間安心して飲める備蓄水』」と書かれている。3万年前からあるはずなのに、安心して飲めるのが5年間だけとは、どういうことなのか。
ツイッターではこの水に対し、
「賞味期限が3万5年説」
「賞味期限3万年の水だけど採取したのが2万9995年目だったんでしょ」
といった様々な説が流れている。
一見すると矛盾しているような商品名。Jタウンネットは2019年11月18日、これを販売する飲料メーカー・財宝にその理由を聞いた。
2018年3月末で販売終了
財宝の広報担当者によれば、「3万年前の水 財宝『財宝の5年間安心して飲める備蓄水』」は2018年3月末で販売終了している。レギュラー商品「天然アルカリ温泉水 財寶温泉」(賞味期限2年)に注力するためだといい、決してパッケージのせいではない。
今はもう買うことはできないが、「3万年前の水なのに賞味期限5年」とはどういうことだったのか。まずは3万年前の水の意味について聞いてみる。
入っている水は地下1000メートルの源泉から汲み上げており、その源泉が3万年前のものであるとのこと。地下水の年代測定を行う会社に測定してもらったという。
その水の賞味期限がなぜ5年なのか...。担当者に聞くと、
「ミネラルウォーターとして販売しておりますので、お客様に販売するにあたり工場で除菌等の処理をしております。資材(ペットボトル、段ボールなど)の耐久年数等もありまして、ご案内できる期間が賞味期限5年ということで、備蓄水の方は販売させていただいた次第です」
とのこと。
また時間が経てば、密封されているにせよ水自体が蒸発するといった問題もある。商品として販売するならば「賞味期限5年」になるというわけだ。
ツイッターでたびたび話題になる「3万年前の水」。担当者は今回話題になったことに対し、
「弊社でも(パッケージに対して)そういうご指摘はいただくんじゃないかということはありました。話題になることを狙ったわけではないんですが...弊社の商品が多くのお客様にご興味を持っていただけるのは大変ありがたいことです」
と話している。
ちなみにレギュラー商品の「天然アルカリ温泉水 財寶温泉」の水は「3万年前の水 財宝『財宝の5年間安心して飲める備蓄水』」と全く一緒。資材が異なるため、賞味期限が2年と少し短くなっている。
https://news.goo.ne.jp/article/
jtown/trend/jtown-298218.html
- 関連記事
-
- 「あなたの退職代行します」10連休で問い合わせ急増 (2019/05/09)
- 働く最新型清掃ロボット 15日から関空で運用開始 (2018/10/13)
- ゲート通れば精算、レジも不要…次世代コンビニ (2017/11/19)
- 「うどん」のカップに「そば」のふた…日清回収 (2017/11/23)
- JT、10月のたばこ販売35%減 駆け込みの反動で (2018/11/17)
- NHK、受信料の負担減検討=支払い困難の視聴者対象 (2017/12/13)
- ヒット裏に「パピプペポ」 PPAP、ポケモン、ペッペッツペーも (2017/01/01)
- 失速する「いきなり!ステーキ」 足が遠のいた人たちの本音は (2019/11/27)
- 人気ゲーム機の「景品くじ」、露店で大量購入も当たらず…法的にどんな問題がある? (2017/04/06)
- ワークマン公式のハロウィーン写真にネット驚き「予想外」「レベル高い」 担当者「見て楽しんで」 (2020/10/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ