モスフードサービス、セルフレジ導入実験を開始 人手不足と混雑緩和
モスバーガーのロゴマーク=東京都渋谷区(日野稚子撮影)
(産経新聞)
ハンバーガーチェーン「モスバーガー」を展開するモスフードサービスは2日、来店客が自ら操作して注文と決済を終わらせる「フルセルフレジ」の導入実験を3日から始めると発表した。ピーク時間帯の混雑緩和をねらったもので、来年3月ごろまでに大都市圏の直営店など約20店舗に配備し、本格導入に向けた検討を進める。
フルセルフレジでは、決済方法と店内飲食か持ち帰りかを指定、商品を選んで備え付けの番号札を入力した後に決済する仕組み。商品は入力した番号札と引き換える形だ。3日はモスバーガー秋葉原末広町店(東京都千代田区)、10日には横浜市内の1店舗で運用を開始し、その後に関東や関西などの店に広げる。決済方法はクレジットカードのみだが、来年1月以降に自社プリペイドカードや他社電子マネーにも対応する。
試験導入では、従業員の負担軽減や混雑緩和の効果などを検証する。外国人対応のため、メニューを英語・中国語・韓国語で表示する機能も追加する方向だ。
同社は平成30年11月から注文入力は従業員が行い、決済を客が行う「セミセルフレジ」の導入を開始し、現在は78店舗で約150台が配備済みだ。都市型店舗では従業員1人当たりの1時間売上高が15%以上向上した事例もあるという。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei
/business/sankei-ecn1912020014.html
- 関連記事
-
- 京大入試不正問題で産経新聞が大誤報 (2011/03/03)
- 5月開催「コミックマーケット98」コロナ禍で中止 ネット落胆「深刻な状況だからしょうがない…」 (2020/03/27)
- 大阪と愛知で前代未聞の激しい「かに・かに合戦」が勃発 (2016/11/24)
- カニを丸ごと挟んだバーガーが「バカ売れ」 ドムドムハンバーガーの“ユニーク商品”はどのように生まれるのか (2019/10/20)
- キユーピー、マヨネーズで3本線描けるキャップ発売へ (2018/07/11)
- 冷夏であずきバー、暖冬で肉まんが… 井村屋が減収減益 (2020/02/05)
- ファミマ19年春採用、半数女性に=商品開発に声反映 (2018/04/25)
- 小林よしのり氏 大嫌いだった辻元清美氏と演説「歴史的和解」…山尾志桜里氏も応援 (2017/10/16)
- ダイドー、自販機でスマホ充電 都内で実験 (2019/03/21)
- “就活セクハラ横行” 学生らが緊急声明 (2019/12/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ