フランシスコ教皇、長崎でスピーチ 核兵器使用と武器取引を批判
長崎市の爆心地公園で、「焼き場に立つ少年」の写真の横でスピーチするローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(2019年11月24日撮影)。(c)Handout / VATICAN MEDIA / AFP
(AFPBB News)
【AFP=時事】(更新、写真追加)日本を訪問しているローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は24日、被爆地の長崎市を訪れた。爆心地公園で行ったスピーチで教皇は、核兵器の使用と拡大する武器取引を激しく批判し、1945年8月の原爆で「言葉にできない恐怖」を受けた人たちに思いを寄せた。
教皇はさらに、核兵器は安全保障や平和と安定を希求する上で「解決策にはならない」と述べ、「むしろ核兵器はいつもその望みの実現を妨げているように思われる」と語った。
教皇は厳粛な面持ちで、「ここは、人間が互いにどれほどの苦痛と恐怖を与えることができるのかということをわれわれに深く気付かせる場所だ」と述べた。
教皇は、白い花輪を手向けて静かに祈りをささげ、原爆投下後に死んだ弟を背負う少年の写真「焼き場に立つ少年」の横に立ってスピーチを行った。雨が降りしきる中、白いレインコートを着た大勢の人が教皇の話に耳を傾けた。
スピーチの中で教皇は、「相互破壊の恐怖や完全破滅の脅し」と平和は相いれないと指摘。「多くの子どもたちが非人間的な状況で生活している」中にあって武器取引によってお金が浪費され、一部の人が財をなしていることは「天に対する公然たる侮辱」だと批判した。
【翻訳編集】AFPBB News
https://news.goo.ne.jp/article/
afpbb/world/afpbb-3256355.html
- 関連記事
-
- 池上彰氏が解説 皇室のお財布事情はどうなっているのか (2018/12/25)
- 国内で238人の感染確認…川崎の病院で「再クラスター」7人 (2020/07/03)
- 小泉進次郎氏が初入閣へ 首相が意向固める (2019/09/10)
- 異例の年末執行=オウム13人から半年たたず (2018/12/28)
- 経験ない豪雨 夜も滝のような雨 日曜は (2018/07/07)
- 驚天動地!新日鐵住金の「徴用工判決」は“盗人に追い銭”だった (2018/12/09)
- 関係冷え込みと進むウォン安 訪日韓国人ますます減る一方か (2019/08/25)
- 緊急事態宣言「もっと早く出すべきだった」自民中堅からも首相批判 (2021/01/04)
- 「旭日旗持ち込み禁止せず」 韓国メディアに回答 (2019/09/04)
- 【ワクチンここが知りたい】「集団接種」「個別接種」何が違う? (2021/02/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ