ステマ?ツイート、木村祐一さんら別の芸人も契約判明
木村祐一さんのツイート
(朝日新聞)
京都市が吉本興業所属の漫才コンビ「ミキ」にツイッターで施策を発信してもらうため、同社と100万円を支払う契約を結んでいたが、同市がこのほかにも同社所属のタレントのツイートに50万円を払う契約をしていたことがわかった。
京都市によると、市が定めた3月の「伝統産業の日」をPRするため、昨年1月に計216万円の業務委託契約を締結。同社のタレントが「きもので乾杯」というイベントに出席するなどとする内容で、20万人以上のフォロワー(登録者)を持つタレントによるツイートに50万円を支払うことも含まれていた。
昨年2〜3月、当時20万人以上のフォロワーがいた「ミキ」の亜生さんが「京都出身ということで、僕たちが京都市の伝統産業の日のPRをさせてもらうことになりました!」と投稿したほか、木村祐一さんが「『きもので乾杯』@北野天満宮」と投稿するなど、計5組がツイート。一連のツイートには「#伝統産業の日」といったハッシュタグはついていたが、市が広告主であることは明示されていなかった。
市の施策に関するツイートを巡っては広告でありながらそれを隠す「ステルスマーケティング(ステマ)」との指摘もあるが、市の広報担当者は「ステマという認識はない。より多くの方に市政情報を知っていただくために実施したが、指摘を受け、今後はより分かりやすく効果的な広報を心がけていく」としている。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
politics/ASMBY636MMBYPTIL030.html
- 関連記事
-
- 交流サイトで被害の子ども、過去最多 ツイッターが3割 (2017/11/09)
- 吉岡里帆のサンタ姿にファン大興奮 (2016/12/06)
- LINE、韓国で保管のデータを国内移転へ トーク関連 (2021/03/23)
- 日本列島をバラして並べ替えると、世界の大陸と相似形に成る (2011/02/22)
- 逃げ切り不可能? 大戸屋の迷惑店員の個人情報が流出 (2019/02/20)
- スーツ男性「大暴れ」動画が話題 駅ホーム騒然「オラー!」「止めて!」 (2018/10/22)
- 「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「東日本の風習」は本当なのか (2016/11/16)
- 新型コロナウイルスの注意喚起装う不審なメール、差出人は実在しない「国立感染症予防センター」、国立感染症研究所が注意呼び掛け (2020/02/27)
- 悪質なChromeエクステンション発見 - 50万超のユーザーに影響 (2018/01/19)
- どの局も同じような番組ばかり 震災報道に疑問の声多数 (2011/03/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ