気象庁、台風19号を命名へ 42年ぶり
台風19号の大雨で決壊した千曲川=長野市穂保で2019年10月14日午前10時30分、本社ヘリから
(毎日新聞)
気象庁は15日、全国で甚大な被害をもたらした台風19号の名称を定める方針を決めた。台風に名前を付けるのは1977年の「沖永良部(おきのえらぶ)台風」以来42年ぶりとなる。当面は19号の表記を使い、来年5月までに定める。
気象庁は昨年、台風の名称を定める基準を「大規模損壊1000棟以上、浸水家屋1万棟以上、相当の人的被害」などと設定した。台風19号は15日時点で多数の犠牲者が出て浸水家屋も1万棟を超える見込みで、基準を満たすと判断した。
2011年の台風12号は紀伊半島で88人が犠牲になったが、当時は人的被害の基準がなく命名されなかった。今回の台風19号は「令和元年○○台風」となる見込み。被害が広範囲に及ぶため、名称の選定は難航が予想される。
鹿児島県の沖永良部島を襲った77年の沖永良部台風は、人的被害は大きくなかったが、損壊家屋は5000棟を超え、島の約半数の住居が全半壊した。【池田知広】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation
/mainichi-20191015k0000m040190000c.html
- 関連記事
-
- アトピー性皮膚炎は大気汚染も原因 東北大がかゆみを起こす仕組み解明 (2016/11/17)
- 今週末にも東京で桜開花か 春の陽気で予想早まる ウェザーニューズ (2018/03/14)
- 失踪の外国人実習生 400人余が難民申請 (2015/10/19)
- ゴーン前会長の弁護団「全く嫌疑がないことを確信」 (2019/01/08)
- 女子中学生にラブレター 逮捕の42歳男に恐怖の声「瞳がピュアすぎ」 (2016/11/19)
- あす40度近い酷暑 台風はお盆前に接近 (2018/08/04)
- WHO「歴史的に最も野心的な封じ込め対策」…中国の措置を評価、初期対応には問題点指摘 (2020/02/29)
- 中国、日本人男性に懲役15年 50代、国家機密窃取で (2019/05/21)
- 2日は大気不安定 落雷や急な強い雨も (2017/03/02)
- いきなりの大雪なぜ? 最強寒気に暖かな海影響 (2020/12/18)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ