ねぎまの「ま」は「間」じゃない!? なんと元は串料理ですらなかった/毎日雑学
StudyWalker
この雑学では、焼き鳥の定番メニューであるねぎまの由来や意味について解説していきます。
雑学クイズ問題
■ねぎまの名前の由来はどれ?
A. 元々はねぎとまぐろで調理していたから
B. 元々は鶏肉がねぎの順番が逆だったから
C. ねぎが焼けるのをねぎ待ちと呼んだから
D. 鶏肉の間(ま)にねぎが挟まってるから
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
ねぎまの由来・意味とは?ほとんどが勘違いしてる食べ物雑学!
焼き鳥は居酒屋の定番メニューであったり、スーパーの惣菜、またはバーベキューをする時など様々な場面で食べますよね。
味のバリエーションも基本的にはタレと塩の2パターンあるため、飽きずに何本も何本も食べてしまいます。
更に焼き鳥のメニューは本当に豊富で、名前を聞いてもどの部位がわからないものも多いですよね。
今回はそんな数多くある焼き鳥の種類の中でも、焼き鳥の定番である「ねぎまの由来」についです。
多くの人が「ねぎま」という名前からその由来や意味、語源を安易の想像してしまうのですが、実はそのほとんどが勘違いなのです。
しかも、現在は完全に焼き鳥の定番となっていますが、実は「ねぎま」については串料理ですらなかったのです。
■ねぎまの由来や意味とは?
それではさっそくねぎまの由来や意味について解説していきます。
おそらくほとんどの人が「ねぎま」の事を頭の中で「ねぎ間」と漢字変換していますよね。
そして、鶏肉の間にねぎが挟まっているから「ねぎま」であることが由来だと思っています。
しかし、それは大きな勘違いでねぎまの「ま」は「間」のことではありません。
実はねぎまの「ま」は「まぐろ」のことであり、昔はねぎとまぐろの料理であったことが由来で「ねぎま」と名付けられていたんですね。
焼き鳥といえば肉料理のため、ねぎとまぐろの料理と言われてもあまりピンとこないですよね。
■そもそもねぎまは鍋料理のこと
それでは現代ではなぜ「ねぎま」が焼き鳥のメニューとなっているのかについて解説していきます。
そもそも「ねぎま」と呼ばれる料理は江戸時代に誕生した当時は、庶民の間では「ねぎま鍋」という鍋料理として親しまれていました。
ねぎまの由来となった料理は串料理ですらなく、まぐろのぶつ切りとねぎを煮込んだすまし汁のような鍋料理だったんですね。
そして、この「ねぎま鍋」と呼ばれる料理は時代が進むにつれて、まぐろとねぎを串に刺して焼いて調理する串料理となっていきました。
やがて、まぐろの価格が高騰していって気軽に串料理の食材として使えなくなっていったことから、代わりに安価な鶏肉を使うようになったそうです。
現代でもまぐろと鶏肉ではまぐろの価格の方が高いですし、鶏肉の原価が安い事から、焼き鳥も庶民的な食べ物として親しまれていますよね。
つまり、ねぎまの由来は「ねぎとまぐろの鍋料理」から始まり、「ねぎとまぐろの串料理」から現代の「ねぎと鶏肉の串料理」へと変化していき、名前だけそのまま残ったんですね。
居酒屋などでねぎまを食べる際にはぜひこのほとんどの人が勘違いしているねぎまの由来・意味についての雑学を披露してくださいね。
以上がねぎまの由来・意味についてでした、いかがでしたか?
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「A. 元々はねぎとまぐろで調理していたから」でした!
まとめ
ねぎまは現代では焼き鳥の定番メニューであり、鶏肉の間にねぎが挟まっていることがねぎまの由来だとされている。
しかし、ねぎまの由来は江戸時代に親しまれていた「ねぎま鍋」と呼ばれる鍋料理である。
そのため、ねぎまの「ま」は「間」ではなく、「まぐろ」の略であり、ねぎまはは「ねぎまぐろ」のという意味である。
やがて、ねぎとまぐろを串に刺した串料理となったが、まぐろの価格が高騰した影響でまぐろの代わりに鶏肉を使うようになった。
※提供している情報には諸説ある場合があります。ご了承ください。
文=雑学.com
https://news.goo.ne.jp/article/study
walker/trend/studywalker-1000094.html
- 関連記事
-
- 【初夢】一富士二鷹三茄子に続きがあるって知ってた? 「四扇五煙草六座頭」や「四葬礼五雪隠」など諸説あるみたい (2017/01/03)
- 意外に安い? 東京タワーの「ライトアップ代」 (2016/05/26)
- 首都の象徴・東京駅は「買い手がつかないほど」の荒地だった!? (2016/06/09)
- 人はなぜ浮気するの? 浮気の原因「クーリッジ効果」とは (2018/09/15)
- パリ市民からは不満続出不人気だったエッフェル塔 (2018/03/05)
- 犬は、人前で表情を変える。意図的か直感的な反応なのかはまだわからない (2017/10/30)
- ロブスターには寿命がない、理論上は永遠に生きられる!驚くべき生命力 (2018/01/03)
- 帽子をかぶらないほうが禿やすい?て本当 (2018/03/05)
- おやじ雑学 日本のお正月(3) (2016/12/14)
- 【人生不思議】会話の内容は他人への影響に1割も貢献していない (2018/06/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ